スポンジボブ・スクエアパンツとアイデンティティの経済学

最近Worthwhile Canadian Initiativeブログに加わったFrances Woolleyが表題のエントリを書いている(原題は「SpongeBob SquarePants and the Economics of Identity」)。

以下はその抄録。

SpongeBob SquarePants lives in a pineapple under the sea, makes the best burgers in Bikini Bottom, and loves life.
Akerlof and Kranton's Economics of Identity explains why SpongeBob is so happy. An identity is a sense of self, "this is who I am". ・・・SpongeBob is happy because his life experiences - flipping burgers - reaffirm his sense of himself as an excellent fry cook.
SpongeBob's story has a moral for education policy. Schools and universities shape people's identities. According to Akerlof and Kranton, "schools not only impart skills. Schools also impart an image of ideal students, in terms of characteristics and behavior."

SpongeBob is not an ideal student. He fails his boating test and terrifies his boating instructor, Mrs Puff. His talents are innate, not learned. But this does not matter - his sense of self is not tied to his educational achievement. Squidward Tentacles, SpongeBob's co-worker, probably did better in school than SpongeBob did. He has intellectual pretensions, to play clarinet and to dance. But these aspirations only make him miserable in his job as a cashier at Krusty Krab.
・・・
Studies also find that over-qualified workers are less satisfied at work. Now it could be that some of these workers are in jobs they are over-qualified for because, like Squidward, they are not as talented as they think they are. But still, there is a real possibility that education can make people worse off if it creates a dissonance between people's identities ("I am an economist") and their lived experience ("I am a greeter at Walmart").
・・・
Despite the real dangers of over-qualification, I want my children to go to university, because I know that without a university education they have few chances of finding interesting and/or adequately paid employment. ・・・
But the outcome of rational individual calculations is ever-increasing numbers of graduates chasing a limited number of good jobs, and under-employed Squidwards.
(拙訳)
スポンジボブ・スクエアパンツは海中のパイナップルに住み、ビキニ・ボトムで最高のバーガーを作り、そして人生を愛している。
アカロフとクラントンのアイデンティティの経済学は、スポンジボブがなぜそれほど幸福なのかを教えてくれる。アイデンティティとは自己意識、「これが自分なんだ」、という感覚である。・・・スポンジボブが幸せなのは、彼の日々の体験――バーガーを焼くこと――により、優秀なフライ料理のコックとしての自分を再確認できるからだ。
スポンジボブの話は教育政策への教訓も含んでいる。学校や大学は人々のアイデンティティを形成する。アカロフとクラントンによれば、「学校は技術を教え込むだけではない。学校は性格や行動という面での理想的な生徒のイメージも教え込むのだ。」
スポンジボブは理想的な生徒ではない。彼はボートの試験でヘマを仕出かして、教官のパフ先生を震え上がらせている。彼の才能は生まれつきのものであり、学習したものではない。しかしそれは問題とはならない――彼の自己意識は、学業成績とは結びついていない。スポンジボブの同僚であるイカルド・テンタクルスは、おそらく学校での成績はスポンジボブよりは良かったものと思われる。彼は自分のクラリネットやダンスの腕前に自信を持っている。しかしそうした志向は、カニカーニのレジ係としての自分をより一層みじめなものにしている。
・・・
各種の研究によると、資格過剰の労働者は仕事に対する満足度が低いという。もちろん、そうした資格過剰の労働者の中には、イカルドのように、自分が思っているほど才能が無いがためにそうした職に就いている者もいるだろう。しかし、教育が人々のアイデンティティ(「私は経済学者だ」)と実際の生活(「私はウォルマートの受付係だ」)との不調和を生み出して、彼らの境遇を悪化させる可能性は現に存在する。
・・・
資格過剰の危険は承知の上で、私は自分の子供たちには大学に行ってほしいと思っている。大学教育抜きでは、面白く給料の良い仕事を見つける可能性は低いことを知っているからだ。・・・
だが、個々人の合理的な選択は、増え続ける大卒の人々が限られた良い仕事を求めることを意味し、不満な仕事に就いているイカルドをより多く生み出すことになる。

Woolleyはさらに移民の問題にも触れ、カナダは高等教育を受けた移民を優遇する一方、企業は外国での教育をそれほど重視しないので、仕事に比べ資格過剰な移民が多くなっている、という状況を報告している。そうしたイカルドたちが多くなれば、様々な文化の融合などという理想も空文化してしまうだろう、とWoolleyは指摘する。これは、移民政策に目を向け始めている日本にとっても耳を傾けるべき警鐘と言えよう。