バーナンキ背理法批判へのバーナンキからの“回答”

昨日結論部だけを訳した2003/5/31のバーナンキ日本講演であるが、「リフレと金融政策」で既に高橋洋一氏による訳が出版されていることに気付いた。また、その中に、最近の池尾和人氏岩本康志氏の疑問に対する7年前のバーナンキからの回答と読める箇所があることに気付いたので、以下に(原文と合わせて)引用しておく。

I am intrigued by a simple proposal that I understand has been suggested by the Japanese Business Federation, the Nippon Keidanren. Under this proposal the Ministry of Finance would convert the fixed interest rates of the Japanese government bonds held by the Bank of Japan into floating interest rates. This "bond conversion"--actually, a fixed-floating interest rate swap--would protect the capital position of the Bank of Japan from increases in long-term interest rates and remove much of the balance sheet risk associated with open-market operations in government securities. Moreover, the budgetary implications of this proposal would be essentially zero, since any increase in interest payments to the BOJ by the MOF arising from the bond conversion would be offset by an almost equal increase in the BOJ's payouts to the national treasury. The budgetary neutrality of the proposal is of course a consequence of the fact that, as a matter of arithmetic, any capital gains or losses in the value of government securities held by the BOJ are precisely offset by opposite changes in the net worth of the issuer of those securities, the government treasury.

(高橋氏訳*1
これは日本経団連が提唱したものだと理解しておりますが、私はあるシンプルな提案に興味を持っています。この提案は、財務省日本銀行保有の日本国債金利を固定金利から変動相場へ転換するというものです。この「ボンド・コンバージョン」(bond conversion)―実際には固定・変動金利スワップ―は、日本銀行自己資本ポジションを長期金利の上昇から守るとともに、国債公開市場操作に関わるバランスシート・リスクを大幅に軽減することになるでしょう。さらに、この提案の予算に対する関わり合いは本質的にゼロです。なぜなら、ボンド・コンバージョンによって生じる財務省から日銀への支払い金利の増加は、日銀から国庫へのほぼ同額の納付金増によって相殺されるからです。この提案が予算に対して中立的であるのは、無論、日銀保有国債の価値におけるキャピタル・ゲインあるいはキャピタル・ロスが、それらの証券の発行者、すなわち政府の純資産の逆の変化によって確実に相殺される。という事実の結果であり、これは算術計算の問題にほかなりません。

More generally, by replacing interest-bearing debt with money, BOJ purchases of government debt lower current deficits and interest burdens and thus the public's expectations of future tax obligations. Of course, one can never get something for nothing; from a public finance perspective, increased monetization of government debt simply amounts to replacing other forms of taxes with an inflation tax. But, in the context of deflation-ridden Japan, generating a little bit of positive inflation (and the associated increase in nominal spending) would help achieve the goals of promoting economic recovery and putting idle resources back to work, which in turn would boost tax revenue and improve the government's fiscal position.

(高橋氏訳)
より全般的には、日銀による国債買い入れは、元利負担のある債務をそれらがないマネーに換えることにより、現在の赤字と元利負担、ひいては将来の税負担についての国民の期待感を低下させます。もちろん、何事もただで手に入れるというわけにはいきません。財政の観点から見れば、国債マネタイゼーション国債とマネーの代替)が増加することは、一般の税金をインフレ税に置き換えたにすぎません。しかし、デフレに取り憑かれた日本という脈略でいうと、インフレ(およびこれと結びついた名目支出の増加)を多少創出することは、景気回復と不稼動資源の再活性化を促進するという目的達成に役立つでしょうし、ひいてはこれが税収増をもたらし、政府の財政状況を改善することになるでしょう。

*1:この部分はぐぐって見つけた苺BBSにアップされたものを利用させていただいた。