経済学:私的概論/(8)金融政策

<金融政策(1)>

●マネーサプライと信用創造
マネーサプライ
マネーサプライ=現金+預金
M = C + D
ハイパワードマネーベースマネー、マネタリーベース)
ハイパワードマネー=現金+準備預金
H = C + R
準備預金
・・・銀行は預金の一定割合(β)を日銀に無利子で積み立てなくてはならない。

 ↓

貨幣乗数
\frac{M}{H} = \frac{C+D}{C+R} = \frac{\frac{C}{D}+1}{\frac{C}{D}+\frac{R}{D}} = \frac{\alpha+1}{\alpha+\beta}

 α:現金・預金比率、β:準備預金比率

信用創造のメカニズム]


最初に中央銀行から銀行に現金Hを供給


① 現金Hを貸し出し
  預金D1=1/(1+α)Hが発生
   (αD1=α/(1+α)Hは現金の形で市中に滞留)
  準備預金:R1=βD1=β/(1+α)H
  現金残=D1 - R1=(1-β)/(1+α)H


② (1-β)/(1+α)Hを貸し出し
  預金D2=(1-β)/(1+α)2Hが発生
   (αD2=α(1-β)/(1+α)2Hは現金の形で市中に滞留)
  準備預金:R2=βD2=β(1-β)/(1+α)2H
  現金残=D2 - R2=(1-β)2/(1+α)2H


③ (1-β)2/(1+α)2Hを貸し出し
  預金D3=(1-β)2/(1+α)3Hが発生
   (αD3=α(1-β)2/(1+α)3Hは現金の形で市中に滞留)
  準備預金:R3=βD3=β(1-β)2/(1+α)3H
  現金残=D3 - R3=(1-β)3/(1+α)3H
・・・


(n回目)
  (1-β)n-1/(1+α)n-1Hを貸し出し
  預金Dn=(1-β)n-1/(1+α)nHが発生
   (αDn=α(1-β)n-1/(1+α)nHは現金の形で市中に滞留)
  準備預金:Rn=βDn=β(1-β)n-1/(1+α)nH
  現金残=Dn - Rn=(1-β)n/(1+α)nH
・・・


最終的には
 預金D = ΣDi = H/(α+β)
 市中の現金C = ΣαDi = αH/(α+β)
 マネーサプライM = (C+D) = (α+1)/(α+β)H
    ・・・ハイパワードマネーHが(α+1)/(α+β)倍(=貨幣乗数)の通貨を創造



●日銀の金融政策とマネーサプライ(通貨供給)をめぐる論争

小宮隆太郎vs外山茂(1970s)
岩田規久男vs翁邦雄(1990s)

小宮・岩田
日銀はハイパワードマネーを通じて通貨供給をコントロールできる。
外山・翁 
日銀は民間の資金需要を受動的に満たしているだけであり、通貨供給はコントロールできない。

現代日本経済―マクロ的展開と国際経済関係

現代日本経済―マクロ的展開と国際経済関係

金融政策の経済学―「日銀理論」の検証

金融政策の経済学―「日銀理論」の検証

金融政策―中央銀行の視点と選択

金融政策―中央銀行の視点と選択