ナラティブのマクロ経済学

というNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエンungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「The Macroeconomics of Narratives」で、著者はJoel P. Flynn(イェール大)、Karthik Sastry(プリンストン大)*1
以下は結論部の前半。

This paper studies the macroeconomic implications of contagious narratives. We develop a conceptual framework in which narratives form building blocks of agents’ beliefs, affect agents’ decisions, and spread contagiously and associatively between agents. We develop a narrative business-cycle model and find that narratives can generate non-fundamentally driven boom-bust cycles and hysteresis. To take this model to the data, we measure narratives among US firms. We find that contagious and associative narrative optimism affects firms’ decisions and beliefs without representing news about fundamentals. When we calibrate the model to match the data, we find that the business-cycle implications of narratives are quantitatively significant: measured declines in optimism account for approximately 32% of the peak-to-trough decline in output over the early 2000s recession and 18% over the Great Recession. Finally, we show that the interaction of many simultaneously evolving and highly contagious narratives, some of which are individually prone to hysteresis, can nevertheless underlie stable fluctuations in emergent optimism and output. Taken together, our analysis shows that narratives may be a significant cause of the business cycle.
(拙訳)
本稿は伝染性のあるナラティブのマクロ経済的な意味合いを調べた*2。我々は、ナラティブが主体の信念を形作る基礎的要素となり、主体の決定に影響し、主体間で感染的かつ連想的に広まる概念的枠組みを構築した*3。我々はナラティブの景気循環モデルを構築し、ナラティブがファンダメンタルに基づかない好不況サイクルとヒステリシスを生成できることを見い出した。このモデルをデータに当てはめるため、我々は米企業間のナラティブを計測した*4。感染的で連想的なナラティブの楽観主義は、ファンダメンタルズに関するニュースを表すことなしに企業の決定と信念に影響することを我々は見い出した。データに適合するようにモデルをカリブレートして我々は、ナラティブの景気循環的な意味合いが定量的に有意であることを見い出した。計測された楽観主義の低下は、2000年代初めの景気後退で生産の山から谷への低下のおよそ32%を説明し、大不況では18%を説明した。また我々は、多くの同時進化し感染性の高いナラティブの相互作用は、その中には個々にはヒステリシスに陥りやすいものもあるものの*5、出現する楽観主義と生産の安定的な変動の基礎となり得ることを示した。総じて我々の分析は、ナラティブが景気循環の重要な原因である可能性を示した。

*1:注意循環 - himaginary’s diaryで紹介した論文の著者に同じ。

*2:論文冒頭ではナラティブを「we define narratives as subjective and potentially incorrect models of the world. By altering beliefs, narratives influence economic actions such as hiring.」と定義・説明し、その淵源は少なくともケインズの一般理論における、「自発的な楽観主義(spontaneous optimism)」の波が生成する景気循環まで遡れる、としている。

*3:感染性と連想性について論文では、前注のようにナラティブを定義した直後に、以下のように説明している。「we allow narratives to gain or lose prevalence over time for two distinct reasons: direct feedback from their prevalence, as in epidemiological models, and indirect feedback from the economic activity that narratives induce, as in models of learning. We refer to these forces as contagiousness and associativeness, respectively.」

*4:本文によると、年次報告書(end-of-year 10-K reports)と決算説明(earnings conference calls)を用いたとの由。

*5:本文では「narrative hysteresis」を「history determines whether the economy is optimistic and high-output or pessimistic and low-output」と説明している。