人は幸福度を正確に報告するのか?

というNBER論文が上がっている。原題は「Do People Report Happiness Accurately?」で、著者はJames Andreoni(UCサンディエゴ)、B. Douglas Bernheim(スタンフォード大)、Tingyan Jia(レスター大)。
以下はその要旨。

Validation of happiness measures is inherently challenging because subjective sensations are unobserved. We introduce a novel validation method: subjects report how happy they would feel (or did feel) after some specified event, as well as how they would respond (or would have responded) to a survey question about their happiness after the same event. The difference between these two responses measures “self-reported misreporting.” We demonstrate that self-reported misreporting varies across events and is substantial for certain types of events. These findings imply that caution is warranted when interpreting differences in self-reported well-being across contexts.
(拙訳)
幸福度指標の検証は、主観的な感覚が観察できないため、本質的に困難である。我々は新たな検証手法を導入した:被験者は、ある特定のイベントの後にどの程度幸せと感じるであろうか(もしくは感じたか)を報告するとともに、同じイベントの後の幸福度に関するサーベイの質問に自分がどのように回答するであろうか(もしくは回答したであろうか)も報告する。その2つの回答の違いは、「自己申告の誤報告」を測定する。我々は、自己申告の誤報告がイベントによって異なり、ある種のイベントについては顕著であることを示す。この発見は、各環境における自己申告の厚生の違いを解釈する際には注意が必要であることを示している。

ungated版は見当たらなかったが、著者の一人(Jia)のスタンフォード時代のサイトには以前のバージョンと思われる論文「Sadness about Happiness」の要旨が記載されている。

This paper explores the limitations of widely used happiness measures in survey banks and individuals' reluctance to express their true feelings. We present robust findings: individuals tend to exaggerate their happiness levels after anticipating negative future events, as well as after experiencing negative events in the past. There is a notable disparity between reported present and past happiness. The reporting effect varies across events, with no exaggeration observed for positive events. Relying solely on happiness measures can be problematic for policy evaluation, as individuals accurately report positive effects while underestimating negatives, leading to an exaggerated perception of policy benefits.
(拙訳)
本稿は、各種サーベイで広く使われる幸福度指標の限界と、個人が本当の感情を表すことへの躊躇いを追究する。我々は頑健な発見を提示する:個人は、今後のネガティブな出来事を予期した後、および過去にネガティブな出来事を経験した後には、幸福水準を誇張するきらいがある。報告された現在と過去の幸福度には顕著な乖離がある。この報告効果は出来事によって異なるが、ポジティブな出来事については誇張は見られなかった。個人がポジティブな効果を正確に報告する半面、ネガティブな出来事を過小評価することにより、政策の便益の認知が誇張されるため、政策評価に当たって幸福度指標だけに頼ることには問題がある。

これは米国人を対象にした実験と思われるが、日本人を対象にしたならば逆の傾向が出る気もする。