2つの専攻はリスクを減らすか? 人的資本の分散化の分析

というNBER論文が上がっている。原題は「Do Double Majors Face Less Risk? An Analysis of Human Capital Diversification」で、著者はAndrew S. Hanks(オハイオ州立大)、Shengjun Jiang(武漢大)、Xuechao Qian(スタンフォード大)、Bo Wang(南開大)、Bruce A. Weinberg(オハイオ州立大)。
以下はその要旨。

We study how human capital diversification, in the form of double majoring, affects the response of earnings to labor market shocks. Double majors experience substantial protection against earnings shocks, of 56%. This finding holds across different model specifications and data sets. Furthermore, the protection double majors experience is more pronounced when the two majors are more distantly related, highlighting the importance of diverse skill sets. Additional analyses demonstrate that double majors are more likely to work in jobs that require a diverse set of skills and knowledge and are less likely to work in occupations that are closely related to their majors.
(拙訳)
我々は、2つの専攻という形の人的資本の分散化が、労働市場ショックに対する所得の反応にどのように影響するかを調べた。2つの専攻は所得ショックに対して56%という顕著な保護効果を発揮する。この発見は、様々なモデルの設定とデータセットについて成立した。また、2つの専攻の保護効果は、両専攻の関係が離れているほど強くなり、多様な技能を組み合わせることの重要性を明らかにした。追加的な分析が示すところによれば、2つの専攻は、多様な技能と知識の組み合わせを必要とする職でより効果を発揮し、専攻との関連が強い職ではあまり効果を発揮しない。

こちらの紹介記事によると、使用したデータはセンサス局のAmerican Community Survey(cf. American Community Survey - Wikipedia)の2009年から2019年のデータとのこと。データでは調査対象者(145,826人)の10%が2分野を専攻しており、うち7割が無関係の分野(工学と経営など)、3割が関係する分野とのこと。関係する分野を専攻した場合の保護効果が36%だったのに対し、無関係の分野の保護効果は64%だったという。また、2つの専攻には所得を保護する効果はあっても高める効果はそれほど見られなかったとのことである。
著者たちはセンサス局の別のデータであるNational Survey of College Graduates (NSCG)(cf. National Survey of College Graduates (NSCG))でも結果の頑健性を確認するとともに、そもそも2分野を専攻する人が後の人生での所得ショックに対し自らを保護する資質を備えていたかどうかも調べたが、結果を説明するだけの影響は見られなかったとの由。