投資の二重計上

「Double-Counting of Investment」というNBER論文をロバート・バロー上げている。以下はその要旨。

The national income and product accounts double-count investment, which enters once when it occurs and again in present value when the cumulated capital leads to more rental income. From the perspective of resources available intertemporally for consumption, the double-counting issue implies over-statement of levels of GDP and national income. There is also exaggeration of capital-income shares. A proposed alternative measure of product and income involves a form of full expensing for gross investment. In the steady state, revised product and income correspond to consumption. Outside of the steady state, the measure deviates from consumption because full expensing relates to the long-run flow of gross investment, not the current flow. At a practical level, the new concept requires only an extension from the standard depreciation rate to an effective rate that adds in the economy’s expected long-run rate of economic growth.
(拙訳)
国民所得生産勘定は投資を二重計上している。投資は発生時に計上され、蓄積資本がレント所得の増加につながる際に現在価値で再度計上される。消費に異時点間で利用可能な資源という観点からすると、二重計上問題はGDP国民所得の水準の過大評価を意味する。また、資本所得の比率の過大評価も発生する。生産所得勘定の代替的な指標としては、総所得の一種の完全費用化が考えられる。定常状態では、修正生産所得勘定は消費に対応する。完全費用化は総投資の現在のフローではなく長期的なフローと結び付いているため、定常状態以外ではこの指標は消費と乖離する。実務レベルでは、この新概念にとって必要なのは、標準的な減価償却率を、経済の長期的な予想成長率を織り込んだ実効減価償却率に拡張することだけである。