ワシリー・レオンチェフの辛辣さを理解する:産業連関分析の戦後の成功と失敗

というSSRN論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Understanding the bitterness of Wassily Leontief: Postwar success and failures of input-output techniques」で、著者はリヨン第2大学のVincent Carret。
以下はその要旨。

Although Leontief was and still is one of the most recognized names in economics, inextricably linked to the development of input-output techniques, he remained fiercely critical of other economists’ works and of the state of economic science during his whole life. To understand his bitterness, we go back to the root of the split between Leontief and the rest of the economics profession, through an examination of the debates that took place in the late 1940s. From his input-output model, conceived as an operational theory of economic interdependencies, Leontief drew a specific approach to economic policy and planning which had a lot of success with government agencies, explaining how he could durably sustain his split from the profession.
(拙訳)
レオンチェフは昔も今も経済学で最も知名度が高い一人であり、産業連関分析の開発と分かちがたく結び付いているが、生涯を通じて他の経済学者の仕事や経済学の現状について極めて批判的であった。彼の辛辣な態度を理解するために我々は、1940年代後半に生じた議論の調査を通じて、レオンチェフと他の経済学者が袂を分かった大元の原因を追求した。経済の相互依存の実践的な理論として着想された彼の産業連関モデルからレオンチェフは、経済政策と経済計画に対し特定のアプローチを引き出したが、それは政府機関において多大な成功を収め、そのことが如何に彼が経済学界からの分断を長期間維持できたかを説明している。