反トラストとハイテク企業、ベーシックインカム、移民

コーエンのクルーグマンインタビューから、これまで紹介してきたマクロ以外の話題に関するクルーグマンの見解を幾つか拾ってみる。

●反トラストとハイテク企業

Two things, actually, I think are pretty clear. One is, the old antitrust paradigm still has a lot of relevance.
Most of the economy is still not, in fact, novel tech, zero-marginal-cost stuff. Most of it is still traditional stuff, and the fact that we largely stopped enforcing good old-fashioned antitrust is actually a problem. It is part of the problem with our economy and part of the problem with rising inequality. How big a part is something? That’s hard to pin down, but it’s something. Good old-fashioned antitrust is far from irrelevant.
Second, there’s a whole bunch of issues. The role of this handful of tech platform providers in possibly distorting markets is a pretty big deal.
I have to admit, I haven’t put a lot of effort into trying to think about what the solutions are because it just seems like the political climate for actually doing anything is probably not there. The chance of doing anything good is not high, but that may be a bad judgment on my part.
I’ve been more focused on other areas where the market failure is so pervasive that even a market failure framework is almost the wrong way to go about it, like healthcare.
(拙訳)
実際のところ、2つのことは極めて明確だと思います。一つは、昔ながらの反トラストのパラダイムは未だに非常に重要だ、ということです。
実際、経済の大部分は今も、限界費用ゼロの新技術の代物ではありません。経済の大部分は今も従来型の代物で、我々が古き良き反トラストを概ね執行しなくなったことはかなり問題です。それは経済において問題の一部となっていますし、格差拡大においても問題の一部となっています。それが問題の中でどれだけのウエイトを占めるかを正確に明らかにするのは困難ですが、小さからぬ問題にはなっています。古き良き反トラストが重要ではなくなったとはとても言えません。
第二に、問題は数多あります。おそらくは歪められている市場の中で、少数の技術プラットフォーム提供企業が果たしている役割は大きな問題です。
その解決策について私は十分に考えて来なかった、というのは認めざるを得ません。というのは、実際に何か行動を起こすような政治的環境が整っているとは思えなかったからです。何か良い手が打てる可能性は高くないと思いますが、それが私の判断ミスという可能性もあります。
私は、そうしたことよりも、医療のように、市場の失敗があまりにも普遍的なので市場の失敗の枠組みがそもそもほぼ適用できない分野に傾注してきました。

ベーシックインカム

I’m still debating with myself over UBI. The pro is that its automaticity is a big thing. It matters a lot that Social Security and Medicare are just there. No one asks, “Do you need it? Do you deserve it?” It’s just there, and UBI would have that character.
On the other hand, it’s expensive. If you make it generous enough so the people who really, really need help get it, then it’s a lot of money. If you try to keep the price down, then it’s not good enough. What we have now is a bunch of means-tested programs, which are a lot more generous to people at the bottom than a skinny UBI would be.
So I’m actually unsure, but that’s a possibility. That would only really make a big difference at the bottom, and I think we need to do more further up the scale.
(拙訳)
私は未だにユニバーサル・ベーシック・インカムについて自問自答しています。肯定的な面は、その自動性には大きな価値がある、ということです。社会保障とメディケアが無条件で提供される、ということには大いに意味があります。誰も「あなたはそれが必要ですか? あなたはそれに値しますか?」とは訊きません。それは無条件で提供され、ユニバーサル・ベーシック・インカムもその特徴を備えています。
その一方で、ユニバーサル・ベーシック・インカムは高価です。助けを本当に必要としている人が受け取れるような寛大な仕組みにすれば、多額のお金が必要になります。価格を抑えようとすれば、十分に良いものとはなりません。今現在も資力調査に基づく給付制度がたくさんあり、それは底辺層にとって中途半端なユニバーサル・ベーシック・インカムよりも遥かに寛大なものとなっています。
ということで、実際のところ私はユニバーサル・ベーシック・インカムの是非について確信が持てていませんが、可能性はあると思います。それは底辺層にしか大きな恩恵をもたらさないでしょうから、それより上の層についてはまた何か別の手を打つべきだと私は思います。

●移民

My view on immigration has always been that if you aren’t at least somewhat conflicted about it, there’s something wrong with you. If you want to have a strong social safety net, which I do and most people do if actually pressed on it, then completely open borders is going to get in the way. Whether or not it’s really going to bankrupt the system, the sense that lots of people are coming in to take your benefits is going to be a problem.
On the other hand, not allowing anybody in is, from a global welfare point of view, is a terrible thing because one of the best ways to improve people’s lives is to give them a chance to move to a place where they’re more productive.
And there are good reasons to think that just our own economic prospects are enhanced by immigration. So some kind of inevitably awkward compromise is what you’re going to do. Then the question becomes, “How many million immigrants a year are we talking about?” That’s a hard question to answer.
Restricted immigration, but not slamming the door, has got to be the right place to be. This is America. Diversity has been our huge strength over the centuries. It’s a real betrayal of our own history and of our prospects to turn it off.
(拙訳)
移民についての私の見解は、あながそれについて少なくとも何らかの葛藤を感じなければ、あなたの側に問題がある、というものです。強力な社会的セーフティネットの必要性については、問われれば私も他の大部分の人も賛成すると思いますが、完全に開放された国境はその障害となります。実際に制度を破綻させるか否かに関わらず、多くの人が入ってきて自分たちの給付を奪う、と認識されることが問題となるのです。
その一方で、世界的な厚生という観点からは、誰も入れない、というのはひどい話です。というのは、人々の生活を改善する最善の方法の一つは、彼らがもっと生産的になる場所に移動するチャンスを与える、というものだからです。
また、我々自身の経済的展望も移民によって良くなる、と考えるべき相当の理由もあります。では、必然的に不格好なものとなる一種の妥協策として何をするか、ということになります。すると「年に何百万人の移民を受け入れれば良いのだ?」ということが問題になります。それは簡単に答えられる質問ではありません。
扉は閉じないが、制限された移民、というのがあるべき施策ということになるかと思います。ここはアメリカです。何世紀にも亘って多様性が我々の大いなる強みとなってきました。それを断ち切ってしまうのは、自分たち自身の歴史と展望に対する真の裏切り行為です。