大インフレ期の教訓は読み間違えられたのか?

デロングが、インフレと失業率に関する議論において、歴史の教訓が読み間違えられているのではないか、と論じている

The public discussion about inflation and unemployment appears to me to be substantially awry. It appears to incorporate two, and only two, lessons from history.
The first of these lessons is that pushing the unemployment rate below the level corresponding to full employment leads to strong upward pressure on inflation. The second of these lessons is that once inflation becomes embedded in expectations, the unemployment rate needs to be substantially elevated above the full employment rate for inflation to fall.
Even a moment’s thought, however, leads one to recognize that these two lessons are in enormous tension. If it requires substantial elevation of unemployment to wring inflation out of the system, then is it reasonable to also think that small undershoots of unemployment below the full employment rate can produce a significant acceleration in insulation? It might—the world is a surprising place. But that is certainly not the way to bet.
So where do these two lessons come from? The first comes from the 1970s. The second comes from the 1980s. During the Volker disinflation of the 1980s, it indeed required substantial elevation of unemployment to wring inflation out of the system, thus falsifying the hopes and predictions of rational-expectations economists such as Robert Lucas. And during the 1970s, inflation marched upward in fits and starts even in the absence of any substantial persistent inflationary gap between the unemployment rate and the full employment level.
Looking at the 1980s alone can justify the second lesson—that inflation is not very responsive to the unemployment rate. Looking at the 1970s alone can justify the second lesson—that inflation is very responsive to the unemployment rate. But looking at both creates a puzzle. And the most probable resolution of the puzzle is that the rise in inflation in the 1970s had other causes than an overheated, high-pressure, low-unemployment economy: the 1973 Yom Kippur Arab-Israeli War; the 1979 Iranian Revolution; the productivity slowdown of the 1970s that forced firms to raise prices by more in order to provide workers with their expected nominal wage gains.
(拙訳)
インフレと失業に関する一般の議論はかなり捻じれているように私には思われる。そうした議論は歴史からの2つの教訓、そしてその2つ教訓だけを取り込んでいるように思われる。
第一の教訓は、完全雇用に対応する水準以下に失業率を押し下げると、インフレに強い上昇圧力が掛かる、というものである。第二の教訓は、インフレがいったん期待に織り込まれてしまうと、インフレが低下するためには失業率は完全雇用水準をかなり上回る必要がある、というものである。
しかし、少し考えただけでも、この2つの教訓は大いなる齟齬を孕んでいることに気付く。インフレを経済システムから追い出すために失業率がかなり高くなる必要があるというのならば、その一方で、完全雇用水準を少し下回ればインフレ*1がかなり加速する、と考えることは妥当だろうか? 世界は驚きに満ちているので、その可能性はある。ただ、それに賭けるというのは適切なやり方ではまったくない。
では、この2つの教訓はどこから出てきたのだろうか? 第一の教訓は1970年代から導かれた。第二の教訓は1980年代からである。1980年代のボルカーのインフレ抑制においては、確かに経済システムからインフレを追い出すために失業率がかなり高くなる必要があった。それによってロバート・ルーカスのような合理的期待形成派の経済学者の希望や予測は打ち砕かれた。そして1970年代には、失業率と完全雇用水準との間に顕著かつ持続的なインフレ的ギャップが存在しなかったにも拘わらず、インフレは断続的に上昇を続けた。
1980年代だけを見ると、第二の教訓が正当化され得る。即ち、インフレは失業率に対する感応度がそれほど高くない。1970年代だけを見ると、第一の*2教訓が正当化され得る。即ち、インフレは失業率に対する感応度が極めて高い。しかし両方を眺めると、謎が生じる。そして、その謎に対する最も有望な解は、1970年代のインフレ上昇には、過熱した低失業率の高圧経済とは別の原因があった、というものである。それは、1973年の第四次中東戦争、1979年のイラン革命、労働者に彼らが期待する名目賃金の上昇を与えるため値上げすることを企業に余儀なくさせた1970年代の生産性の伸びの鈍化、である。

この後デロングは、こうした教訓の読み違えによってFRBは過度に高圧経済を恐れるようになっており、カシュカリのように急速な利上げに反対するFOMCの少数派の方が状況を正しく捉えている、と論じている。

*1:原文はinsulationとなっているがinflationの誤記であると見做した。

*2:原文はsecondとなっているがfirstの誤記であると見做した。