「Perceived FOMC: The Making of Hawks, Doves and Swingers」というNBER論文をマイケル・ボルドー(Michael D. Bordo)が書いている(ungated版)。共著者はフランス銀行のKlodiana Istrefi。
以下はその要旨。
Narrative records in US newspapers reveal that about 70 percent of Federal Open Market Committee (FOMC) members who served during the last 55 years are perceived to have had persistent policy preferences over time, as either inflation-fighting hawks or growth-promoting doves. The rest are perceived as swingers, switching between types, or remained an unknown quantity to markets. What makes a member a hawk or a dove? What moulds those who change their tune? We highlight ideology by education and early life economic experiences of members of the FOMC from 1960s to 2015. This research is based on an original dataset.
(拙訳)
米国の新聞に記述された記録によると、過去55年に連邦公開市場委員会(FOMC)の委員を務めたうちの約7割は、インフレ抑制のタカ派もしくは成長促進のハト派のいずれかとして、時系列的に持続的な政策志向を持っているとされていた。それ以外は両派の間を行き来する、もしくは市場にとって未知数のままであるどっちつかずの人とされていた。委員をタカ派やハト派にするのはどのような要因だろうか? 志向を変化させる人はどのようにしてそうなったのか? 我々は、1960年代から2015年までのFOMC委員の教育と若い時の経済的経験を通じてイデオロギーに焦点を当てた。本研究は独自のデータセットに基づいている。
以下はungated版の導入部の一節。
There are no clear-cut answers as to what makes a hawk, a dove or a swinger. However, some tendencies are clear. We find that the odds of being a hawk are higher when a member is born during a period of high inflation, graduated from a university linked to the Chicago school of economics (‘freshwater’), and was appointed by a Republican president or by the board of a regional Federal Reserve Bank with established institutional philosophies. A dove is most likely born during a period of high unemployment, like the Great Depression, graduated in a university with strong Keynesian beliefs (‘saltwater’), and was appointed by a Democrat president. Swingers share several background characteristics of the doves, but not always. Although swingers often follow the majority view, three main reasons seem to have sparkled the swing waves in the FOMC during 1960 to 2015: i) serious economic issues facing the central bank (i.e. the Great Inflation of the 1970s), ii) intensified discussions about optimal monetary policy framework (i.e the discussion on price stability and inflation targets in the early 1990s), and iii) a new understanding of the economy (i.e following Greenspan’s view in the late 1990s). The hawkish swing waves of the early 1970s and 1990s match well with the majority of dissents from swingers casted for tighter policy.
(拙訳)
タカ派、ハト派、どっちつかず派を形成するのは何か、という点について明確な回答は存在しない。とはいえ、幾つかの傾向は明らかである。委員がインフレ率の高い時期に生まれ、経済学のシカゴ学派(「淡水学派」)と関連のある大学を卒業し、共和党の大統領、もしくは組織として確立した哲学を持つ地区連銀の理事会によって指名された場合に、タカ派になる可能性が高いことを我々は見い出した。ハト派は、大恐慌のような失業率の高い時期に生まれ、ケインジアンの考え方(「塩水学派」)が強い大学を卒業し、民主党の大統領に指名された可能性が高い。どっちつかず派は、幾つかの経歴の特性がハト派と共通しているが、必ずというわけではない。どっちつかず派は多数派の見解に従うことが多いが、1960年から2015年の間に、3つの主要な要因がFOMCにおける態度の変更の波を引き起こした: i)中銀が直面した深刻な経済問題(例:1970年代の大インフレ)、ii)最適な金融政策の枠組みに関する激しい議論(例:1990年代初めの物価安定とインフレ目標に関する議論)、iii)経済についての新たな理解(例:1990年代末のグリーンスパン見解の後)。1970年代初めと1990年代初めのタカ派への振れの波は、どっちつかず派が多数派に反対票を投じる場合の多くが引き締め政策への投票であることと良く符合している。