ラーナーの対称性定理と国境税調整

について論じたNBER論文が上がっている。論文のタイトルは「The Lerner Symmetry Theorem: Generalizations and Qualifications」で、著者はMITのArnaud CostinotとIván Werning。


ちなみにラーナーの対称性定理はWikipediaでは以下のように説明されている。

The Lerner symmetry theorem is a result used in international trade theory, which states that, based on an assumption of a zero balance of trade (that is, the value of exported goods equals the value of imported goods for a given country), an ad valorem import tariff (a percentage of value or an amount per unit) will have the same effects as an export tax. The theorem is based on the observation that the effect on relative prices is the same regardless of which policy (ad valorem tariffs or export taxes) is applied.
(拙訳)
ラーナーの対称性定理は国際貿易理論で用いられる定理であり、貿易収支が均衡している(即ち、対象国について輸出財の金額と輸入財の金額が等しい)という前提の下で、従価方式の輸入関税(単位当たりの金額もしくは数量の一定割合)は輸出税と同じ効果を持つ、ということを示している。この定理は、(従価関税と輸出税の)どちらの政策が採られても相対価格への影響は同じ、という考察に基づいている。


一方、論文の要旨は以下の通り。

The Lerner Symmetry Theorem (Lerner, 1936) establishes the equivalence between import tariffs and export taxes in a simple neoclassical economy with two countries, two final goods, and no trade costs. In this paper we provide a number of generalizations and qualifications of this well-known result. Among other things, we show that the absence of trade deficits is neither necessary nor sufficient for Lerner Symmetry to hold. We conclude by discussing its implications for border tax adjustments.
(拙訳)
ラーナーの対称性定理(ラーナー(1936))は、貿易コストの無い2国2財の簡単な新古典派経済における輸入関税と輸出税の等価性を明らかにした。本稿で我々は、この有名な結果について、様々な一般化と留保条件を提示する。特に、貿易赤字が存在しないことはラーナーの対称性定理が成立する上で必要条件でも十分条件でもないことを我々は示した。結論では、国境税調整に対して我々が得た結果が持つ含意について論じる。