文学としての経済学

というブログエントリをクリス・ディローが書いている(原題は「Economics as literature」)。これは、(8日エントリで紹介した)Avner Offerが、アトランティック誌のインタビューで、経済学は物理学よりも文学に近い(more like literature than like physics)、と述べたのに反応したもの。

...economics is more like literature than physics in that it doesn’t always progress. We can read 19th century novels with profit, but few physicists would advise their students to study 19th century work on the subject. Likewise, we should read the classical economists, not least because they were interested in issues with much of later economics overlooked, such as the distribution of income between capital and labour.
And some economics is like literature in a bad way. Those RBC models that assume continuous labour market clearing are like Iain M. Banks’ culture novels: they describe societies which do not exist, have not existed and will not exist in our lifetimes. And a common criticism of at least early versions of DSGE models was that they were as scrupulous in ignoring important matters as Jane Austen was in ignoring the source of her gentlemen’s incomes: Charles Goodhart said of the DSGE approach that “it excludes everything I am interested in.”
Nevertheless, there are two ways in which economics is and should be like literature.
One is that it asks the same question as writers do of their characters: given his motives, information set and constraints, how does he act and with what effects? Sloppy writers and economists give simplistic and implausible answers – as in the “incentives-magic!!-nice effects” approach of simple-minded free market economics. Great writers and economists, however, are much more careful and insightful. You can think of the recent Nobel prizes given to Hart, Bengstrom and Tirole as rewards for such carefulness.
Secondly, economics must be unlike physics because there are, as Jon Elster said, no (or few) law-like generalizations in the social sciences. Instead, like literature, there can only be detailed studies of time and place – although the best such studies yield great insights.
Does this mean that economics isn’t a “science”? I side with McCloskey. It’s a stupid question. What matters is whether the study is careful and disciplined? The objection to “mathy” economics is that it doesn’t bother with the discipline imposed by pesky facts.
In this sense, economics is like literature in that in both there is a constrained subjectivity. Literary scholars might reasonably differ on whether, say, Virginia Woolf was a better writer than D.H Lawrence but most would agree that both are better than, say, Louise Bagshawe. Likewise, whilst there might be disagreement in economics, there can also be unity or at least general consensus about what constitutes rank bad economics.
(拙訳)
・・・経済学は、常に進歩しているわけではない、という点で物理学よりも文学に似ている。我々は19世紀の小説を読んで得るところがあるが、19世紀の物理学の研究を調べるように学生に助言する物理学者はあまりいないだろう。同様に、我々は古典派の経済学者の著作を読むべきである。彼らは後世の経済学が概ね見過ごしてきた問題――所得の資本と労働への分配のような――に関心を抱いていた、というのがその少なからぬ理由である。
そして、経済学の中には文学に悪い意味で似ているものもある。連続的な労働市場清算を仮定する例のRBCモデル群は、イアン・M・バンクス*1の星間文明小説に似ている。それらは、存在しておらず、過去に存在したことも無く、我々が生きている間に存在することもない社会を描写している。また、少なくとも初期バージョンのDSGEモデルに対する一般的な批判は、ジェーン・オースティンが登場人物の紳士たちの所得の源泉を無視したように、重要な事柄を必ず無視している、というものである。チャールズ・グッドハートは、DSGEの手法について、「自分が興味を持つものをすべて排除している」と述べた*2
とはいえ、経済学が文学に似ており、かつ、似ているべき2つのポイントがある。
一つは、小説家が登場人物に尋ねるのと同じ質問を尋ねる、という点である。動機、情報集合、および制約を所与として、彼はどのように行動し、それはどんな結果をもたらすだろうか? いい加減な小説家や経済学者は、単純化された説得力の無い回答を与える。単純な自由市場経済学の「動機ー魔法!!−素晴らしい結果」アプローチがその一例である。一方、偉大な小説家や経済学者はもっと注意深く、洞察力に富んでいる。そうした注意深さへの報酬として、最近ハート、ベングストロム*3、ティロールに与えられたノーベル賞のことが想起されよう。
二つ目は、ジョン・エルスターが述べたように、法則のような一般化は社会科学では(ほぼ)存在しないため、経済学は必然的に物理学と違ってくる、という点である。存在するのは、文学と同様、時間と場所についての詳細な研究だけである。ただ、そうした研究の最善のものは、偉大な洞察を生み出す。
このことは、経済学は「科学」ではないことを意味するのだろうか? この点について私はマクロスキー*4に同意する。それは馬鹿げた質問なのだ。重要なのは、研究が注意深く行われ、統制が取れているか、である。「数学もどき」経済学への抗議は、煩わしい事実によって課される統制を気に掛けていない、という点に向けられている。
その意味では、いずれも制約付きの主観性がある、という点で経済学は文学に似ている。バージニア・ウルフがD.H.ローレンスより優れた作家であったかどうかについて文学研究者の意見は割れるかもしれないが、それは理に適っている。だが、大半の研究者は、両者が例えばルイーズ・バグショー*5より優れていることには同意するだろう。同様に、経済学においても意見の不一致はあるだろうが、ひどく劣った経済学はどのようなものかについての統一見解、あるいは少なくとも大体のコンセンサスは存在し得る。

*1:cf. イアン・バンクス - Wikipedia

*2:cf. ここ

*3:ベングト・ホルムストロムのtypo

*4:

Knowledge & Persuasion in Economics

Knowledge & Persuasion in Economics

*5:cf. Louise Mensch - Wikipedia関連日本語ブログ記事