債務と商品市場における名目硬直性

というNBER論文をキドランドらが書いているungated版)。原題は「Nominal Rigidities in Debt and Product Markets」で、著者はCarlos Garriga(セントルイス連銀)、Finn E. Kydland(UCサンタバーバラ)、Roman Šustek(ロンドン大学クイーン・メアリー)。
以下はその要旨。

Standard models used for monetary policy analysis rely on sticky prices. Recently, the literature started to explore also nominal debt contracts. Focusing on mortgages, this paper compares the two channels of transmission within a common framework. The sticky price channel is dominant when shocks to the policy interest rate are temporary, the mortgage channel is important when the shocks are persistent. The first channel has significant aggregate effects but small redistributive effects. The opposite holds for the second channel. Using yield curve data decomposed into temporary and persistent components, the redistributive and aggregate consequences are found to be quantitatively comparable.
(拙訳)
金融政策分析に使われる標準的なモデルは、粘着的価格に依拠している。最近、この分野の研究は、名目債務契約についても探究し始めた。本稿ではモーゲージに焦点を当て、2つの伝達経路を共通の枠組みの中で比較する。政策金利へのショックが一時的な場合は粘着的価格経路が支配的となり、ショックが持続的な場合はモーゲージ経路が重要となる。前者の経路のマクロ的効果は大きいが、再分配効果は小さい。後者の経路はその逆である。一時的および持続的な要因に分解された利回り曲線のデータを用いたところ、再分配とマクロ的な結果は定量的に同等であることが見い出された。


以下はungated版の結論部の後半。

In terms of policy implications for central banks, the model suggests that while persistent changes in the policy rate have a small impact on aggregate economic activity, they generate sizeable redistributions in mortgage markets. This lesson is especially pertinent in the current policy environment, in which nominal interest rates have been kept at low levels for almost a decade. The purpose of such policies was to stimulate aggregate economic activity. According to our model, the initial cut in policy rates may have fulfilled this objective, to the extent it was expected to be temporary, but the subsequent policy of keeping rates low for a substantial period of time more likely led to income and consumption redistribution than to the desired aggregate effects. As inflation followed nominal interest rates to similarly low levels, based on our model, we can infer that lenders in FRM countries gained at the expense of borrowers due to persistently low inflation rates, while in ARM countries borrowers gained at the expense of lenders due to persistently low nominal interest rates.
(拙訳)
中銀の政策への含意としては、政策金利の持続的な変化はマクロ経済活動には小さな影響しか及ぼさないが、モーゲージ市場では相当な大きさの再分配がもたらされることをモデルは示している。名目金利が10年近く低水準に据え置かれている今日の政策環境においては、この結論は特に重要である。そうした政策の目的はマクロ経済活動を刺激することにあった。我々のモデルによれば、政策金利の引き下げは、それが一時的だと思われた限りにおいて、その目的を果たしたと思われる。しかし、金利をかなりの間低く維持するというその後の政策は、望まれたマクロ経済効果よりは、所得と消費の再分配を引き起こした可能性が高い。インフレが名目金利に続いて同様の低水準になったため、我々のモデルによると、固定金利モーゲージの国では持続的に低いインフレ率のために借り手の犠牲の上で貸し手が得をし、変動金利モーゲージの国では持続的に低い名目金利のために貸し手の犠牲の上で借り手が得をすると推定される。