危険な哲学者・その3

引き続きスペクターのシンガー記事より。以下は昨日の一つ目の引用部の続き。

Despite Singer's immense influence–and perhaps because of it–most academic philosophers do not consider him an original thinker. "In many ways, I think Singer is more of a politician than a philosopher,'' McGinn told me. "He is a practical man, not a theorist. Yet, when it comes to a broader impact, I would have to admit that he may be the most influential philosopher alive. Singer wants to get out there and change the world, and to a degree that is surprising he has already succeeded." Even those who show real ambivalence about Singer as an intellectual leader show none about his qualifications for the new post at Princeton. After all, he has turned out a small mountain of prose in the past quarter century– more than two dozen books, as well as scores of articles in the scholarly and popular press–touching on many of the crucial ethical issues of our time, from cloning and genetic screening to what it means to live a moral life. With his closest colleague at Melbourne's Monash University, Helga Kuhse, he edited Bioethics, one of the field's most authoritative journals.
"Would I elect him to public office?" asked Henry Greely, professor of law and co-director of the program on Genomics, Ethics, and Society at Stanford University. "No. Would I make him a university president or a dean? Probably not. But is he a real and important philosopher? Yes. I think we, as a society, should give our philosophers room to think and write and say things that are against the social mores. Otherwise, we might as well be Athenians on one of their more deplorable days, executing Socrates."
(拙訳)
シンガーの大いなる影響力にも関わらず――おそらくはそれ故に――学界の哲学者の大半は、彼のことを独創的な思想家とは見做していない。「多くの点で、シンガーは哲学者というよりは政治家であると思います*1」とマッギンは私に言った。「彼は実務的な人であって、理論家ではありません。しかし、影響の幅広さという点で彼は、存命の哲学者の中で最大の影響力を持っていることは認めざるをません。シンガーは現場に飛び出して世界を変えたいと考えていて、そのことについて既に驚くほどの成功を収めているのです。」 知的指導者としてのシンガーに対し非常に戸惑いを覚える人でさえ、プリンストン大の新しいポストに就く資格については何ら疑問を抱いてはいない。何はともあれ、彼は過去四半世紀の間に大量の著作――20冊以上の本と、学術誌および一般向けの何十という記事――をものにして、クローン技術や遺伝子検査から道徳的な生活を送ることの意味に至るまで、現代の重要な倫理的問題を取り上げてきたのである。メルボルンのモナシュ大学の最も親しい同僚ヘルガ・クーゼと共に彼は、業界で最も権威ある雑誌の一つであるバイオエシックスを編集してきた。
「彼を公職に選出するか?」とスタンフォード大学の法学部教授でゲノミクス・倫理・社会のプログラムの共同監督者であるヘンリー・グリーリーは問い掛ける。「ノーだ。彼を大学の学長科学部長にするか? おそらくノーだ。だが彼は本物の重要な哲学者か? イエスだ。我々は社会として、我らが哲学者に、社会的道徳観に反することを考えたり書いたり言ったりする余地を与えなくてはならない。さもなければ、嘆かわしい時代にソクラテスを処刑したアテナイ人と変わらなくなってしまう。」


以下は一昨日の一つ目の引用部の続き。

Despite Singer's often inflexible rhetoric, he has always acknowledged the gap between what he writes and how people live. "I think the point of espousing a theory is to say, `Look, if you're really going to be serious about ethics, well, here's a proposal as to how far you ought to go. Now, tell me why that's wrong,''' he said. "And if someone answers, `Well, nobody's going to do it,' I don't think that's an answer at all." On the other hand, Singer tries not to be "rabbinical'' about his beliefs. He no longer minds having dinner with people who order steak, and when I asked his thoughts about a recent operation in which surgeons implanted the aorta of a cow in a thirteen-month-old boy he said that if it was genuinely a choice between the cow and the boy they should save the boy. "If they are killing a million cows a day for dinner," he said dryly, "it's hard to make the case that we shouldn't use one to save a young boy's life."
...
Still, many of Singer's critics dismiss him as a secular puritan so inflamed by his idea of rectitude that he can't even recognize his own contradictions. Singer feels that this is unfair, and he may have a point: although he fails to live up to the rigid rules he has put down on paper, he probably comes as close to doing so as anyone could. He gives away twenty per cent of his annual income, including all royalties from "Practical Ethics." He lives comfortably but frugally. He doesn't eat meat or fish, or wear leather. Yet Singer's writing is so high-handed that any inconsistency between his life and his work is hard to dismiss. Singer has certainly done nothing to impoverish himself, for instance, and his daughters also live comfortably, aided by the income of a trust set up by his father which–he would have to agree–none of them need.
Some opponents of utilitarianism say that when you turn human values into a series of preferences and run them all through a continuous personal calculator you risk dissolving the notion of human character completely. They call it moral economics. Others, who rely on rationality just as much as Singer does, would say that Singer's views are not as rational as he thinks they are. "He's always so damn logical,'' Bernard Williams told me. "But Singer leaves out an entire dimension of value. After all, who says his way is the right way to live? Every moral theory is based on somebody's intuition. He simply has the intuition that intuitions don't make sense. But how did he get there?" In Singer's eyes, however, philosophers like Williams rely too heavily on emotion to make good judgment possible. Singer feels that "intuitions" are vague, misleading, and unlikely ever to solve complicated problems. "Lay off with the `You reason, so you don't feel stuff,' please,'' he wrote recently in a short, quasi-fictional essay that was included in J. M. Coetzee's book "The Lives of Animals." "I feel, but I also think about what I feel. When people say we should only feel…I am reminded of Göring, who said, `I think with my blood.' See where it led him."
(拙訳)
シンガーのレトリックは融通が利かないことが多いが、彼は自分の書くことと人々の生き方との乖離を常に認識している。「理論を擁護することのポイントは、『倫理について本当に真剣に取り組むならば、ここまでやらなくてはならない、という提議がここにある。これのどこが間違っているか言ってごらん』と言うことにあります。」と彼は言う。「それに対し誰かが『でも誰もそれを実行しないよ』と答えたとしても、それは全く答えになっていない、と私は思います。」 その一方で、シンガーは彼の信条について「ラビ的」にはならないように努力している。今では彼もステーキを注文する人と共に夕食を取ることは気にしていない。そして私が、外科医が牛の大動脈を13ヶ月の男児に移植したという最近の手術についてどう思うか、と彼に訊いたところ、純粋に牛か男児かの選択ならば、男児を救うべき、と彼は答えた。「一日に百万頭の牛を夕食のために殺しているならば、一頭を男児の命を救うために使ってはいけないという主張をするのは難しい」と彼は素っ気なく言った。
・・・
それでもシンガーの批判者の多くは、彼は非宗教的なピューリタンであり、自らの清廉潔白の考えに取りつかれているため、自身の矛盾に気づくことさえできていない、として彼を片付けてしまう。シンガーはそれは不当だと考えており、彼の言い分は当たっている。彼は自分が紙にしたためた通りの厳格な規則に従って生きていないかもしれないが、おそらく他の誰よりもそれに近い生活を送っている。彼は「実践の倫理」の印税すべてを含め、年収の2割を寄付している。彼は快適ではあるがつましい生活を送っている。彼は肉も魚も食さず、革製品を身に着けることもない。しかしシンガーの著作はあまりにも要求が高いため、彼の生活と研究の間の矛盾は否定し難い。例えばシンガーは貧しさに身を落とすことは一切しておらず、彼の娘たちも快適な生活を送っている。彼女たちは父親が設定した信託の収入に助けられているが、シンガーも認めざるを得ないように、どの娘もそれを必要とはしていない。
功利主義に反対する人の中には、人間の価値を一連の嗜好に変換し、連続的な人格の計算機にそれを全部掛けるならば、人間の性格という概念を完全に解体する危険性がある、と言う者もいる。彼らはそれを道徳経済学と呼んでいる。別の者は、シンガーと同程度に合理性に依拠しつつ、シンガーの見解は本人が思うほど合理的ではない、と言う。「彼はいつも極めて論理的です」とバーナード・ウイリアムズは私に言った。「しかしシンガーは価値観のあらゆる側面を締め出しています。最終的に、彼のやり方が正しい生き方だと誰が言うのでしょうか? すべての道徳理論は誰かの直観に基づいています。彼は、直観は意味がないという直観を持っているに過ぎないのです。しかしどのようにして彼はそこに至ったのでしょうか?」 一方、シンガーからすれば、ウイリアムズのような哲学者は、良い判断を可能ならしめるためにあまりにも感情に頼りすぎている。シンガーは、「直観」は曖昧でミスリーディングだと考えており、それが複雑な問題を解くことはまずない、と考えている。「『推論するのだから、何も感じていないのだね』というのは願い下げにしてほしい」と彼は最近、J・M・クッツェーの本「動物のいのち*2」に収録された疑似フィクションのエッセイに書いた。「私も感じるが、感じることについて考えもする。感じることだけに専念すべし、と人々が言う時、私はゲーリングのことを思い出す。彼は『私は血で考える』と言ったのだ。その結果どうなったか思い出してほしい。」

*1:引用部の前段では、シンガーが自らの名声を利用する形で各種の動物愛護活動を行って挙句の果てには逮捕されたり、やむにやまれぬ思いに駆られて学者を廃業覚悟で緑の党から立候補したり、という彼の政治的な側面が描写されている。

*2:邦訳:

動物のいのち

動物のいのち