ブランシャールの闘い

引き続きブランシャールWaPo記事から、今日はIMFの官僚組織との闘いを描いた個所を引用してみる。

What Blanchard learned was that to prevail in a large, entrenched bureaucracy such as the IMF, being the best economist, presenting the best argument or the most compelling data, was not enough to win the day — you also needed allies. He began meeting regularly and informally with directors and staff in other departments, along with influential members of the IMF’s board of directors, in an attempt to win converts for his less orthodox policy ideas.

Under Blanchard, the research department gained a seat at the table where IMF decisions were made. Strauss-Kahn said that at his meetings with top lieutenants, Blanchard “very quickly took the lead, and his opinion prevailed eight out of 10 times.”

In his own shop, Blanchard pushed the 100 staff economists to be less academic and focus their research on questions of immediate concern, with answers to be delivered in a month, a week or even over the weekend. By all accounts, he raised the bar on the quality of IMF research, demanding more rigor in the analysis, along with greater clarity. When one of his colleagues hit a dead end, Blanchard was not above taking out pencil and paper and spending an evening writing out a mathematical model — not the kind of thing research directors traditionally do.
(拙訳)
ブランシャールが学んだのは、IMFのように巨大で堅固な官僚社会で自分の主張を通す際には、最良の経済学者として最良の主張もしくは最も説得力のあるデータを提示するだけでは勝利を収めるのに不十分、ということだった。友軍も必要になるのだ。彼は、IMF理事会の影響力のある委員のほか、他の部局の長や職員と定期的に非公式の会合を重ねるようになり、自分の非正統的な政策アイディアに改宗する者を獲得しようとした。
ブランシャールの下で調査部門は、IMFの意思決定が行われるテーブルの席を獲得した。ストロスカーンは、最上級の副官との会議において、ブランシャールは「非常に素早く主導権を握り、彼の意見は10回中8回は場を支配した」と述べた。
ブランシャールは、お膝元の100人のスタッフ・エコノミストに対して、学術色を薄めて目前の課題に関する研究に集中することを要求し、1ヶ月もしくは1週間、場合によっては週末に回答を持ってくることを求めた。皆が口を揃えて指摘したのは、彼はIMFの研究水準の基準を引き上げ、より厳密な分析と、より明確であることを求めた。同僚の一人が行き詰まった時、ブランシャールは、鉛筆と紙を取り出し、一晩を費やして数学モデルを書き出すことを厭わなかった。それは調査局長が普通することでは無い。

For an academic who had spent a career searching for economic truth, having to reconcile the supposedly scientific insights of economics with political and bureaucratic realities proved even more challenging than Blanchard had anticipated. What he found most surprising, he said during a relaxing moment on Re, was how quickly a consensus can develop around some question on the basis of what decision-makers read in the press or hear over dinner. People on the outside, he said, have no idea how much time and energy is spent responding to or anticipating the reaction of the media and critics.
“There’s a big risk of people agreeing on something without thinking about it or doing the hard analysis,” he said. In the face of incomplete information and genuine uncertainty, he said, it was disquieting “how easily bad ideas become entrenched.”
“It’s a strange process,” he mused, but one he is likely to miss.
(拙訳)
経済の真実を追求することにキャリアを費やしてきた学者にとって、科学的であるべき経済学の洞察を、政治ないし官僚社会の現実と折り合わせなければならないことは、予想したよりもまだ大変なことだった。レ島でくつろいでいる合間にブランシャールは、最も驚いたのは、ある問題についてのコンセンサスが、意思決定者が新聞で読んだことや夕食で聞いたことを基に如何に急速に形成されるかということだった、と述べた。外部の人には、メディアや評論家の反応に対応したり先手を打ったりすることにどれだけの時間とエネルギーが費やされているか想像も付かないだろう、と彼は言った。
「考え無しに、あるいはきちんとした分析抜きに人々があることについて合意してしまう、という大きなリスクが存在します」と彼は言った。不完全な情報とまったくの不確実性に直面した時に、「悪しき考えが如何に容易に根を下ろしてしまうか」は憂鬱なことだ、と彼は述べた。
「それは奇妙な過程なのです」と彼は物思いにふけながら述べたが、おそらく彼はそうした過程をいずれ懐かしく思うことだろう。