ベルギー企業に縁りて日本企業を語る

木に縁りて魚を求むではないが、そういった内容のエントリがNY連銀ブログLiberty Street Economicsに上がっている。エントリの著者はMary Amiti(NY連銀)、Oleg Itskhoki(プリンストン大)、Jozef Konings(ルーベン大)で、彼らが書いたAER論文の解説記事になっている。
以下は元論文の要旨。

Large exporters are simultaneously large importers. We show that this pattern is key to understanding low aggregate exchange rate pass-through as well as the variation in pass-through across exporters. We develop a theoretical framework with variable markups and imported inputs, which predicts that firms with high import shares and high market shares have low exchange rate pass-through. We test and quantify the theoretical mechanism using Belgian firm-product-level data on imports and exports. Small nonimporting firms have nearly complete pass-through, while large import-intensive exporters have pass-through around 50 percent, with the marginal cost and markup channels contributing roughly equally.
(拙訳)
大規模な輸出業者は同時に大規模な輸入業者でもある。この傾向が、為替の転嫁率の総体的な低さ、および、転嫁率の輸出業者ごとのばらつきを理解する上で鍵になることを我々は示す。我々は、可変な利幅および輸入品の投入を織り込んだ理論的枠組みを構築したが、その枠組みからは、輸入比率と市場占有率が高い企業は為替の転嫁率が低いことが予測される。我々はベルギー企業の製品レベルの輸出入データを用いて、この理論的メカニズムを検証ならびに定量化した。小規模で輸入を行わない企業はほぼ完全な転嫁を行うが、大規模で輸入を大いに行っている輸出業者の転嫁率は50%程度であった。後者については、限界費用と利幅による経路が概ね同じだけ寄与していた。

エントリの解説によると、データとして日本企業ではなくベルギー企業を用いたのは、細かなレベルのデータが日本企業では利用できなかったから、との由。また、エントリでは、変動費に占める輸入の割合が10%ポイント高まると転嫁率が6%ポイント以上低下する、という数字が示されている。貿易で大きなシェアを占める大企業は、輸入投入物によるヘッジ効果と、費用ショックを利幅を積極的に変えることで相殺することにより、為替変動から遮断されている、とのことである。

以下はエントリの末尾。

The point is that the yen depreciation drives up the marginal costs of Japanese exporters that import their intermediate inputs and therefore results in a smaller share of the depreciation being passed on into their export prices in foreign currency terms. The magnitude of the price adjustment depends on how important imported intermediate inputs are in a firm’s total costs. In the case of Japan, the replacement of nuclear power with imported fuels works to increase the impact of the weaker yen on the production costs of exporters.
(拙訳)
要は、円の減価は中間投入物を輸入している日本の輸出業者の限界費用を押し上げ、その結果として、外貨建ての輸出価格に減価が反映される程度が小さくなる、ということである。価格調整の大きさは、企業の総費用において輸入品の中間投入物がどれほど重要であるか、に依存する。日本の場合、原子力を輸入燃料に置き換えたことは、輸出業者の生産費用に円安が与える影響を強める方向に働いた。