マクロプルーデンシャル規制は銀行の信用供与をどのように変えるか?

というNBER論文をアニール・カシャップらが書いているungated版)。原題は「How does macroprudential regulation change bank credit supply?」で、著者はAnil K Kashyap(シカゴ大)、Dimitrios P. Tsomocos(オックスフォード大)、Alexandros P. Vardoulakis(FRB)。
以下はその要旨。

We analyze a variant of the Diamond-Dybvig (1983) model of banking in which savers can use a bank to invest in a risky project operated by an entrepreneur. The savers can buy equity in the bank and save via deposits. The bank chooses to invest in a safe asset or to fund the entrepreneur. The bank and the entrepreneur face limited liability and there is a probability of a run which is governed by the bank’s leverage and its mix of safe and risky assets. The possibility of the run reduces the incentive to lend and take risk, while limited liability pushes for excessive lending and risk-taking. We explore how capital regulation, liquidity regulation, deposit insurance, loan to value limits, and dividend taxes interact to offset these frictions. We compare agents welfare in the decentralized equilibrium absent regulation with welfare in equilibria that prevail with various regulations that are optimally chosen. In general, regulation can lead to Pareto improvements but fully correcting both distortions requires more than one regulation.
(拙訳)
我々は、起業家が立ち上げたリスクのあるプロジェクトに貯蓄者が銀行を利用して投資できるダイアモンド=ダイビック(1983)銀行モデルの派生モデルを分析した。貯蓄者は銀行の株式を購入したり預金を通じて貯蓄したりできる。銀行は安全資産に投資するか、もしくは起業家に資金を提供するかを選択する。銀行家と起業家は有限責任であり、取り付けの可能性が存在するが、その可能性は、銀行のレバレッジ保有する安全・危険資産の組み合わせに左右される。取り付けの可能性は融資してリスクを取るインセンティブを減じるが、一方で有限責任は過剰な融資とリスクテイキングを促す。我々は、資本規制、流動性規制、預金保険、融資比率規制、および配当課税の相互作用がいかにそうした摩擦を減じるかを研究した。我々は、規制の存在しない非集権的な均衡における経済主体の厚生と、最適な形に選択された様々な規制の存在下で支配的となる均衡における厚生とを比較した。一般的に言って、規制はパレート改善をもたらし得るが、両方向の歪みを完全に是正するには規制が一つ以上必要となる。