と題されたMichael D. BordoとAngela RedishのNBER論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Putting the ‘System’ in the International Monetary System」。
以下はその要旨。
The international gold standard of the late nineteenth century has been described as a system of ‘spontaneous order’, capturing the idea that its architects at the time were fashioning domestic monetary systems which created a system of fixed exchange rates almost as a by-product. In contrast the framers of the Bretton Woods System were intentional in building an international monetary system and so it is by advocates of designing an international monetary order.
In this paper we examine the transition from spontaneous order circa 1850 to designed system and then back towards spontaneous order in the late twentieth century, arguing that it is an evolution with multiple stops and starts, and that the threads that underlie the general tendency through these hesitations are the interplay between monetary and fiscal factors and the evolution of the financial system. This transformation is embedded within deep evolving political fundamentals including the rise of democracy, nationalism, fascism and communism and two world wars.
(拙訳)
19世紀後半の国際金本位制は「自生的秩序」システムと呼ばれてきた。その言葉は、当時の設計者は国内金融システムの形成を目的としており、固定為替相場システムはほとんど副産物として生まれてきた、というを概念を指している。対照的に、ブレトン・ウッズ体制の立案者は国際金融システムの創設を目的としており、同体制は国際金融秩序の設計を唱える人たちの手になるそうしたシステムであった。
本稿で我々は、1850年頃の自生的秩序から、設計されたシステムへの移行、そして20世紀後半の自生的秩序への回帰を調査し、それが多くのストップアンドゴーを伴った展開であったと論じる。また、変化への躊躇に際し通奏低音として流れていたのは、金融財政要因と金融システム発展の相互作用であった、と論じる。それらの転換は、民主主義やナショナリズムやファシズムや共産主義の勃興や二度の世界大戦などの政治的なファンダメンタルの奥深い展開に淵源があった。