組織犯罪の経済的コスト:南イタリアにおける実証結果

UDADISIの2012年経済学論文ランキングから今日は(順番に従って)第5位の論文を紹介してみる(論文のタイトルは「The Economic Costs of Organized Crime: Evidence from Southern Italy」で、著者はボッコーニ大学のPaolo Pinotti)。

以下はその要旨。

I examine the post-war economic development of two regions in southern Italy exposed to mafia activity after the 1970s and apply synthetic control methods to estimate their counterfactual economic performance in the absence of organized crime. The synthetic control is a weighted average of other regions less affected by mafia activity that mimics the economic structure and outcomes of the regions of interest several years before the advent of organized crime. The comparison of actual and counterfactual development shows that the presence of mafia lowers the growth path, at the same time as murders increase sharply relative to the synthetic control. Evidence from electricity consumption and growth accounting suggest that lower GDP reflects a net loss of economic activity, due to the substitution of private capital with less productive public investment, rather than a mere reallocation from the official to the unofficial sector.
(拙訳)
1970年代以降にマフィアの活動の舞台となった南イタリアの2つの地域の戦後の経済発展を調査し、合成コントロール手法を用いて組織犯罪が存在しなった場合の反実仮想的な経済のパフォーマンスを推計した。合成コントロールは、組織犯罪が出現する数年前の調査対象地域の経済構造と産出をシミュレートした、マフィアにそれほど侵されていない他の地域の加重平均である。実際と反実仮想の経済発展を比較したところ、マフィアの存在は成長経路を低めると同時に、殺人件数が合成コントロールに比して急激に増加することが示された。電力消費と成長会計の実証結果からは、GDPが低下したのは、民間資本が単に表から裏の部門に振り替えられたせいというよりは、民間資本がより生産性の低い公共投資に置き換わったせいでの経済活動の純損失を反映したものであることが示される。


日本でも同様の実証研究を行ったらどのような結果が出てくるか興味が持たれるところである。


ただし、要旨の最後の点について本文では

...criminal organizations in Italy may want to attract public investment toward their areas of influence. To this purpose, they do not hesitate to corrupt and/or threaten politicians and public officials (PAC, 1993b,a), which in turn affects the selection of the ruling class.

と記述されており、犯罪組織が手段を選ばずに地方政府に食い込んでいることが原因、という見方を示している。日本ではそこまで深刻な事態に陥っている地域は無い、と信じたいところではある。


ちなみにこの論文を最初に取り上げたUDADISIエントリはこちら(論文からグラフを幾つか引用している)。