なぜ経済成長率の低下は急激かつ突然なのか?

と題したMRエントリで(原題は「Why are growth declines sharp and sudden?」)、タイラー・コーエンが「From Miracle to Maturity: The Growth of the Korean Economy (Harvard East Asian Monographs)」というアイケングリーンらの近刊本から以下の一節を引用している。

…these econometric studies imply that the decline in growth rates should be gradual, since convergence to high incomes is gradual. Actual experience, however, rarely displays such a smooth adjustment. More commonly there is a sharp drop to a new, lower growth rate, as noted above. In Japan the drop was probably precipitated by the OPEC oil price increases, given Japan’s heavy dependence on imported energy, and by the concurrent worldwide stagflation, particularly in Japan’s major export markets. In Korea, enormous chaebol-initiated investment projects artificially supported growth for a time but also laid the foundations for the financial crisis that precipitated the sharp decline in growth.
(拙訳)
…こうした計量経済学の研究は、高所得への収束は漸進的なので、成長率の低下は漸進的なものであるべき、ということを含意している。しかし、実際においては、そうした円滑な調整が見られることは滅多に無い。より一般的に見られるのは、上述したような、新たな低水準の成長率への急速な低下である。日本においては、輸入エネルギーへの依存度が高いことに鑑みて、そうした低下はおそらくOPEC原油価格引き上げによって促された。また、日本の主たる輸出市場をはじめとした世界各地でスタグフレーションが同時発生的に起きたことによっても促されただろう。韓国においては、財閥主導の投資計画がしばらくの間は成長を人為的に支えたが、それはまた、成長の急激な低下をもたらす金融危機の種を撒くことにもなっていた。


コーエンはここで提起された問題を、「マクロ経済学と経済成長理論で最も無視されてきた問題の一つ(one of the most neglected questions in macroeconomics and the theory of economic growth)」と呼び、なぜ成長率がそのように急激に低下するのか、そしてそれを逆転するのがなぜそれほど難しいのかを、我々は未だに良く分かっていない、と述べている。


また、最近韓国に行ってきたすぐ後にこの本が手元に届いたので余計その内容が印象深かった、という感想を漏らすと共に、経済学者はすべからく韓国の成長の奇跡に学ぶべし、とも述べている。というのは、それは人類史上最も印象的かつ前例の乏しい成長の奇跡であり、経済成長に関する既成概念を引っ繰り返す、ないし、そうした既成概念に挑戦するものであったから、とのことである。また、政府の政策が経済成長を加速するのに最も効果を発揮した事例だろう、というリバタリアンらしからぬ見解も示している。