You can't take the cult out of the boy...

とかつてサミュエルソングリーンスパン評したことがあったが、そのグリーンスパンが最近Activismという論文を書いた。以下はその要旨。

The US recovery from the 2008 financial and economic crisis has been disappointingly tepid. What is most notable in sifting through the variables that might conceivably account for the lacklustre rebound in GDP growth and the persistence of high unemployment is the unusually low level of corporate illiquid long-term fixed asset investment. As a share of corporate liquid cash flow, it is at its lowest level since 1940. This contrasts starkly with the robust recovery in the markets for liquid corporate securities. What, then, accounts for this exceptionally elevated level of illiquidity aversion? I break down the broad potential sources, and analyse them with standard regression techniques. I infer that a minimum of half and possibly as much as three-fourths of the effect can be explained by the shock of vastly greater uncertainties embedded in the competitive, regulatory and financial environments faced by businesses since the collapse of Lehman Brothers, deriving from the surge in government activism. This explanation is buttressed by comparison with similar conundrums experienced during the 1930s. I conclude that the current government activism is hampering what should be a broad-based robust economic recovery, driven in significant part by the positive wealth effect of a buoyant U.S. and global stock market.
(拙訳)
2008年の金融経済危機からの米国の回復は、がっかりするほど歩みののろいものだった。生気を欠いた経済成長率の回復と高い失業率の継続について説明要因となり得る各種経済変数を調べてみたところ、最も目に付いたのは、企業の非流動的な長期の固定資産投資の異例なほどの低水準であった。企業の流動的なキャッシュフローに対する比率で見ると、それは1940年以来の低水準である。このことは、流動性の高い法人証券市場の力強い回復とは好対照をなしている。それでは、こうした極めて高い水準の非流動性への忌避をもたらしたのは何であろうか? 私は、可能性のある説明要因を幅広く精査し、通常の回帰手法で分析してみた。私の推定によれば、そうした現象の少なくとも半分、おそらく四分の三は、リーマン破綻以降に企業が直面した競争や規制や金融の環境における不確実性の大幅な増大というショックにより説明できる。その不確実性の増大は、政府の積極主義の高まりに由来する。この説明は、1930年代に経験した似たような謎(コナンドラム)との比較分析によっても支持される。現在の政府の積極主義は、本来であれば広範で力強い景気回復となるべきものを阻んでいる、というのが私の結論である。そうした景気回復は、米国ならびに世界の株式市場の上昇による明確な資産効果によって大いに促進されるはずのものであった。

このグリーンスパン論文はMark Thomaジョン・テイラーが自ブログで紹介しているが、(当然のごとく)前者が否定的、後者が肯定的な紹介となっている。