前回エントリで紹介したMITのジェフリー・ハリス論文に対してニューヨーク州都市交通局(Metropolitan Transportation Authority=MTA)が反論したようで、その内容がこちらの記事で紹介されている。
The MTA strongly disputes Harris's findings and points to another correlation with the COVID-19 data, namely Gov. Andrew Cuomo's stay-at-home order which went into effect on March 20.
"As everyone knows and as the author makes clear in his own report, correlation does not establish causation," said MTA Chief Communications Officer Abbey Collins.
"This study is flawed – period."
(拙訳)
MTAはハリスの発見に強く異論を唱えており、COVID-19の別の出来事との相関、即ち3月20日に実施されたアンドリュー・クオモ知事の外出禁止令を指摘している。
「周知の通り、かつ、著者が自身のレポートで明確にしているように、相関関係は因果関係を確立しない」とMTAの最高コミュニケーション責任者アビー・コリンズは述べた。
「この研究には欠陥がある、以上。」
実はこれはググって見つけたハリス自身が書いたデイリーニューズ記事でリンクされていたものだが、これについてハリスは以下のように反論している。
The MTA attacked my research article. It was just a lot of associations. Anyway, said an agency spokesperson, “correlation does not establish causation.” Forget that the crowding of passengers on station platforms and in subway cars served as an ideal environment for transmission of the virus. Forget that millions of standing passengers shared those smooth, metallic poles. Forget that we’re talking about the routine transmission of the virus from one end of the city to another and back again multiple times every day.
In my article, I suggested that when the MTA began to cut back on service, shutting down some lines and converting other express lines into local trains, the agency may have unintendedly kept the passenger density high and thus made things worse. I’m not sure that the MTA had an answer for this particular concern. The agency just said, “This study is flawed — period.”
I do not take umbrage. Science is about getting the facts right. Still, I interpret the word “period” to mean that, from the MTA’s viewpoint, the case has been closed. But it’s not closed. As we think seriously about gradually returning to normal life, we’d better think hard about the role of our public transport.
(拙訳)
MTAは私の研究論文を非難した。それは多くの関連付けに過ぎない、と。いずれにせよ「相関関係は因果関係を確立しない」と当局のスポークスマンは述べた。プラットフォームや地下鉄車両での乗客の混雑がウイルスにとって理想的な拡散環境になっていること、何百万という立っている乗客がかの滑らかな鉄製のポールを共有していること、ここで問題になっているのが毎日ウイルスが定期的に市の端から端まで何往復もして拡散していること、は忘れろ、というわけだ。
私の論文では、MTAが減便して幾つかの路線を閉鎖し、急行を鈍行に転換したことにより、当局は意図せずして乗客の密度を高く保ち、それによって事態を悪化させたかもしれない、と示唆した。この特定の懸念に対しMTAが答えを用意しているのかどうか良く分からない。当局は単に「この研究には欠陥がある、以上。」と述べただけである。
私は気分を害したわけでは無い。科学とは事実を正しく捉えることである。だが、「以上」という言葉は、MTAの観点からすると話は終わった、という意味だと私は解釈する。だが話は終わってはいない。通常の生活に徐々に戻っていくことを真面目に考えるならば、我々は公共交通機関の役割を真剣に考えた方が良い。
この後ハリスは自説を補強するもう一つの証拠として、地下鉄・バス職員の感染率がホットスポットのイーストエルムハースト3倍以上に上ることを挙げている。