2018年のジョン・ベイツ・クラーク賞を受賞したParag Pathakの業績をA Fine Theoremが紹介している。以下はそこからの抜粋引用。
Pathak is best known for his work on the nature and effects of how students are allocated to schools. ...
...The Boston mechanism was replaced by the Gale-Shapley mechanism, which has the property that it is never optimal for a parent to misrepresent preferences. In theory, not only is this more efficient but it is also fairer.... And this is precisely what Pathak and Sonmez show in a theoretical model...
Pathak’s methodological approach is refreshing. He has a theorist’s toolkit and an empiricist’s interest in policy. ...
Indeed, reading through Pathak’s papers this afternoon, I find myself struck by how empirical his approach has become over time: if a given question requires the full arsenal of choice, he deploys it, and if it is unnecessary, he estimates things in a completely reduced form way. Going beyond the reduced form often produces striking results. ...Peng Shi and Pathak also do back-testing on their theory-based discrete-choice predictions... If we are going to deploy serious theoretical methods to applied questions, rather than just to thought experiments, this type of rigorous combination of theory, design-based empirics, and back-testing is essential.
In addition to his education research, Pathak has also contributed, alongside Fuhito Kojima, to the literature on large matching markets. ...
(拙訳)
パサクは、学生が学校に割り振られる方法の特性と影響に関する研究で最も有名である。・・・
・・・ボストンメカニズムは、親が選好を隠すことが決して最適にはならないという特性を持つゲール・シャプレーメカニズムで置き換えられた。理論的には、これはより効率的であるだけでなく、より公正である・・・そしてそれこそがパサクとソンメズが理論モデルで示したことである・・・
パサクの方法論的な手法は目新しいものである。彼は理論家の道具箱と、実証主義者の政策への興味を持っている。・・・
実際、今日の午後にパサクの論文を読んでみたところ、彼の手法がいかに実証主義的になっていったかに私は驚いた。もし与えられた問題が選択肢をすべて尽くすことを要求するならば、かれはそれを展開するし、それが不要であれば、完全な誘導型の形で物事を推計する。そうした誘導型の先に進むと、しばしば驚くべき結果が得られる。・・・ペング・シとパサクは、自分たちの理論に基づく離散的選択の予測についてバックテストも行った・・・もし単なる思考実験にではなく応用問題に対して理論的手法を真剣に適用するのであれば、こうした形の理論、設計に基づく実証、およびバックテストの組み合わせは必須である。
教育に関する研究のほかに、パサクは、小島武仁と共に大規模なマッチング市場の研究も行っている。・・・