テイラー「カシュカリはモデルを示せ」

20日エントリで紹介したカシュカリのWSJ論説に対し、ジョン・テイラーWSJ論説で早速反論した上で、自ブログエントリでカシュカリはモデルを示していない、と批判した

Kashkari mentioned the Taylor rule a lot in his op-ed. For example, he reported that “my staff at the Minneapolis Fed,” found that unemployment after the 2008 financial crisis would have been higher with a Taylor rule. However, he gave no reference to the study, its methodology, or even its authors, unlike many other Fed officials who write or speak on policy. In my response I cited research that got opposite results to those reported by Kashkari. That research is published and publicly available.
So many people have asked me: What model did Kashkari use, and how did he use it? I hope that someday the Minneapolis Fed study will see the light of day, but in the meantime we do not know the answers. From the op-ed it sounds like the staff did an old fashioned “alternative path” simulation with some model rather than a more realistic “alternative rule” simulation. (For an historical review of the old and new models and methods, see my recent paper for the Bank of Canada.) Thus the calculation did not take account of expectations or other systems effects normally considered essential when evaluating policy. Rather than evaluating a monetary rule over time they looked as a one-time change in the policy instrument.
If so, this is pretty bad economics. Nearly all of the hundreds of studies of monetary policy rules over the past 30 years have taken this systematic approach. Kashkari is welcome to weigh in on this debate, but to do so he needs to report the model and the methodology that form the basis of the results.
(拙訳)
カシュカリは論説でテイラールールを数多く引き合いに出した。例えば、「ミネアポリス連銀の彼のスタッフ」は、テイラールール下における2008年の金融危機以降の失業率は高かったであろうことを見い出した、と述べている。しかし彼は、政策について書いたり話したりする他のFRB高官とは違い、当該の研究や手法を全く示しておらず、著者さえ明らかにしていない。反論の中で私は、カシュカリの述べたことと反対の結果を得た研究を引用した。その研究は出版されており、皆が参照できるものである。
多くの人々が、カシュカリはどのモデルをどのように用いたのか、と私に尋ねた。ミネアポリス連銀の研究がいずれ陽の目を見ることを期待したいが、今のところ我々にはその問いの回答は不明である。論説を読む限り、同連銀のスタッフは、より現実的な「代替ルール」シミュレーションではなく、「代替経路」シミュレーションという古い手法を何らかのモデルで行ったようである(新旧のモデルと手法の歴史についての概観は、カナダ銀行の私の最近の論文を参照されたい)。そのため計算では、政策を評価する時に通常重要と見做されている期待やその他のシステム的な効果を考慮していない。彼らは一定期間において金融政策のルールを評価するのではなく、政策ツールの一回だけの変化を見たものと思われる。
もしそうならば、それは非常によろしくない経済学である。過去30年間の金融政策のルールに関する何百という研究はほぼすべて、そうしたシステマティックなアプローチを採ってきた。カシュカリが議論に参加するのは歓迎だが、その際には研究結果の基となるモデルと手法を報告してもらう必要がある。