人口と厚生:最大多数の最大の善

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「Population and Welfare: The Greatest Good for the Greatest Number」で、著者はMohamad Adhami(スタンフォード大)、Mark Bils(ロチェスター大)、Charles I. Jones(スタンフォード大)、Peter J. Klenow(同)。
以下はその要旨。

Economic growth is typically measured in per capita terms. But social welfare should arguably include the number of people as well as their standard of living. We decompose social welfare growth — measured in consumption-equivalent (CE) units — into contributions from rising population and rising per capita consumption. Because of diminishing marginal utility from consumption, population growth is scaled up by a value-of-life factor that exceeds one and empirically averages nearly 3 across countries since 1960. Population increases are therefore a major contributor, and CE welfare growth around the world averages more than 6% per year since 1960 as opposed to 2% per year for consumption growth. Countries such as Mexico and South Africa rise sharply in the growth rankings, whereas China, Germany, and Japan plummet. These results are robust to incorporating time use and fertility decisions using data from the U.S., Mexico, the Netherlands, Japan, South Africa, and South Korea. Falling parental utility from having fewer kids is roughly offset by increases in the “quality” of kids associated with rising time investment per child.
(拙訳)
経済成長は、一人当たりで測られるのが通常である。しかし社会厚生は、おそらく間違いなく、生活水準だけでなく人数も考慮すべきである。我々は消費等価単位で測った社会厚生の成長を、人口の増加と一人当たり消費の増加の寄与に分解した。消費の限界効用逓減のため、人口の伸びには生活価値要因を掛け合わせた。同要因は1を超え、実証的には1960年以降の各国平均で3近くになる。そのため人口増加は主要な寄与要因となり、1960年以降の世界の消費の伸びが平均して年2%であるのに対し、消費等価の厚生の伸びは6%以上であった。メキシコや南アフリカは成長ランキングで急上昇する半面、中国、ドイツ、日本は急落する。この結果は、米国、メキシコ、オランダ、日本、南アフリカ、韓国のデータを用いた時間使用と出産の決定を織り込むことに対し頑健であった。子供を少なくすることによる親の効用の低下は、子供当たりの時間投資の増加と結び付いている子供の「質」の向上で概ね相殺される。

以下は論文で「value of having one more person live for one period(一人多くの人が一期存在する価値)」と説明されている生活価値要因v(c)を示した式。

以下はその各国比較グラフ(日本の黄色ハイライトは小生)。

以下は厚生成長の各国比較グラフ。

以下は日本の時系列推移グラフ。

導入部では

Between 1960 and 2019, consumption per person increased by a factor of 6 in Japan versus a factor of 3 in Mexico. However, Mexico’s population tripled while Japan’s population only rose by 30 percent. Which country was more successful?
(拙訳)
1960年から2019年に掛けて、日本の一人当たり消費が6倍に増えたのに対し、メキシコは3倍であった。しかし、日本の人口が30%しか増えなかったのに対し、メキシコの人口は3倍になった。どちらの国がより成功を収めたのだろうか?

という問いを投げ掛けて「最大多数」要因の重要性を説いているが、経済的に言えば確かに人口のある程度の伸びは望ましいとはいえ、人口の環境への負荷が問題になっている現在、人口の大幅な拡大を徒に称揚するのは個人的にやや時代錯誤的な印象を受ける。小国寡民とは言わないまでも、今時産めよ殖やせよでもないだろう、という気がする。