配管工としての経済学者

というNBER論文をエスター・デュフロが上げている(原題は「The Economist as Plumber」)。元はAEAのイーリー講演(cf. 動画)。
以下はその要旨。

As economists increasingly help governments design new policies and regulations, they take on an added responsibility to engage with the details of policy making and, in doing so, to adopt the mindset of a plumber. Plumbers try to predict as well as possible what may work in the real world, mindful that tinkering and adjusting will be necessary since our models gives us very little theoretical guidance on what (and how) details will matter. This essay argues that economists should seriously engage with plumbing, in the interest of both society and our discipline.
(拙訳)
経済学者がますます政府の新しい政策や規制の設計を手伝うようになるにつれ、政策策定の細部に関する責任を引き受けるようになり、その過程で配管工の考え方を身につけるようになる。配管工は現実世界で何が上手く行くかを可能な限り予測しようとし、修繕や調整が必要になることに留意している。というのは、どの細部が(どのように)重要となるかについて、我々のモデルはほとんど理論的指針を与えてくれないからである。本エッセイは、経済学者は社会と経済学の双方の利益のために、真剣に配管に取り組むべきである、と論じる。


以下はungated版の冒頭。

Economists are increasingly getting the opportunity to help governments around the world design new policies and regulations. This gives them a responsibility to get the big picture, or the broad design, right. But in addition, as these designs actually get implemented in the world, this gives them the responsibility to focus on many details about which their models and theories do not give much guidance.
There are two reasons for this need to attend to details. First, it turns out that policy makers rarely have the time or inclination to focus on them, and will tend to decide on how to address them based on hunches, without much regard for evidence. Figuring all of this out is therefore not something that economists can just leave to policy makers after delivering their report: if they are taking on the challenge to influence the real world, not only do they need to give general prescriptions, they must engage with the details.
Second, details that we as economists might consider relatively uninteresting are in fact extraordinarily important in determining the final impact of a policy or a regulation, while some of the theoretical issues we worry about most may not be that relevant. This sentiment is well summarized by Klemperer (2002) who presents his views on what matters for practical auction design, based on his own experience designing them and advising bidders: "in short," he writes, "good auction design is mostly good elementary economics," whereas "most of the extensive auction literature is of second-order importance for practical auction design."
(拙訳)
経済学者が世界中の政府の新しい政策や規制の設計を手伝う機会は増えている。その際、彼らは全体像ないし全体設計を正しく捉えるという責任を負う。だがそれに加えて、そうした設計が実際に世の中で実施される際には、自分たちのモデルや理論があまり指針を与えてくれないような多くの細部に集中するという責任を負う。
このように細部に関心を向ける必要が生じるのには、2つの理由がある。第一に、政策当局者にそうしたことに集中する時間や意思があることは稀で、彼らはそうした問題への対処法を、証拠にあまり目を向けずに、勘で決めがちである。従って、経済学者が報告書を出した後、そうした問題の解決はすべて政策当局者にお任せ、というわけにはいかないのである。実社会に影響を与えるという難題を経済学者が引き受けるのであれば、一般的な処方箋を出すだけでなく、細部にも取り組む必要がある。
第二に、経済学者として我々があまり面白くないと思うような細部は、実際には政策や規制の最終的な影響を決定する上で非常に重要かもしれない。一方、我々が最も気にするような理論的問題の中には、それほど重要でないものもあるかもしれない。そうした感覚はKlemperer(2002)*1で上手くまとめられている。彼はそこで、実際のオークションの設計で何が重要かについての自分の考えを、設計を行い競り手に助言した自らの経験に基づいて示している。「要は」と彼は書いている。「良いオークション設計は大部分が良い初歩的な経済学である」半面、「広範なオークション研究の大半が、実際のオークション設計の際には二次的な重要性しか持たない。」


以下は、「なぜ経済学者は良き配管工となるか(Why economists make good plumbers)」と題された第3節の結論部。

To summarize, economists have the disciplinary training to make good plumbers: economics trains us in behavioral science, incentives issues, and firm behavior; it also gives us an understanding of both governments and firms as organizations, though more work probably remains to be done there. We economists are even equipped to think about market equilibrium consequences of apparently small changes. This comparative advantage, along with the importance of getting these issues right, make it a responsibility for our profession to engage with the world on those terms.
(拙訳)
まとめると、経済学者は良き配管工となるための専門の訓練を受けているのである。経済学は行動科学、インセンティブの問題、および企業の行動について我々に訓練を施している。経済学はまた、政府と企業の双方について、組織としてどう理解すべきかも教えてくれる。ただしこの点については研究すべきことがまだあると思われるが。さらに我々経済学者は、見たところ小さな変化によって市場の均衡がどうなるかについて考える訓練も積んでいる。こうした比較優位は、これらの問題を正しく捉えることの重要性と相俟って、我々経済学者がその点において世界に貢献することを責務としているのである。


以下は論文の最終段落。

Many of us chose economics because, ultimately, we thought science could be leveraged to make a positive change in the world. There are many different paths to get there. Scientists design general frames, engineers turn them into relevant machinery, and plumbers finally make them work in a complicated, messy policy environment. As a discipline, we are sometimes a little overwhelmed by "physics envy," searching for the ultimate scientific answer to all questions - and this will lead us to question the legitimacy of plumbing. This essay is an attempt to argue that plumbing should be an inherent part of our profession: we are well prepared for it, reasonably good at it, and it is how we make ourselves useful. A feature unique to economics that scientists, engineers, and plumbers all talk to each other (and in fact are often talking to themselves - the same economist wearing different hats). This conversation should continue: it is what what will keep us relevant and, possibly, honest.
(拙訳)
我々の多くは、言ってしまえば、科学を使って世界を良くすることができる、と考えて経済学の道を選んだ。そのための経路は複数ある。科学者は全体の枠組みを設計し、技術者はそれを機械の形にし、配管工は最終的にその機械を複雑で入り組んだ政策環境の中で動かす。時に経済学者は、「物理学への羨望」に囚われ、すべての問題に対する究極の科学的な解を追い求めようとし、配管の意義を問う。本エッセイでは、配管は経済学者の本来の仕事の一部であるべき、と論じようと試みた。我々にはそれをする準備ができており、手腕もそこそこあり、それをすることによって世の中の役に立つ。経済学に固有の特徴は、科学者、技術者、配管工がお互いに話ができる、ということである(実際のところ、それは自分自身との会話になることが多い。同じ経済学者が一人何役も演じているのである)。そうした会話は継続すべきである。それこそが我々に世の中で役割を果たさせ、かつ、おそらくは誠実にさせるものなのだ。

*1:cf. これ