オーストリア経済の蹉跌をオーストリア学派はいかに解決するか?

と題したエントリで、Mostly Economicsがミュンヘン大学のDalia MarinのProject Syndicate論説紹介している。以下は論説からの引用部。

Austria was once lauded as Germany’s more successful neighbor, one of Europe’s fastest-growing countries. But its economy has been sputtering since 2012, with GDP up last year by a meager 0.7%; only Greece and Finland performed more poorly. And Austria’s unemployment rate has soared, from 5% in 2010 to 10% today.
These developments have their origins in how Austria engaged with Central and Eastern Europe after the fall of communism. At first, Austria benefited from the European Union’s eastern enlargement. International trade soared, Austrian firms invested heavily in the region, and Austrian banks opened subsidiaries there, financing these countries’ modernization. All of this was good for business, and the Austrian economy grew rapidly.
But a hidden dynamic ultimately turned the tables on this success. Central and Eastern European countries had low per capita income, but were rich in skills. Austria, far wealthier, was not. In 1998, 16% of Central and Eastern Europeans (including Russia and Ukraine) had academic degrees, compared to just 7% of Austrians. So, when Austrian firms invested in Eastern Europe, they did not just relocate low-skilled manufacturing jobs; they also offshored the parts of the value chain that required specialized skills and produced valuable research.
According to my research, from 1990 to 2001, Austrian subsidiaries in Eastern Europe employed five times as many people with academic degrees, as a percentage of staff, as their parent firms did. They also engaged 25% more research personnel in their labs.
This relocation of research activity lowered growth in Austria and boosted growth in Eastern Europe. Research spills over to the rest of the economy, as new knowledge diffuses into commercial activities. Tapping the knowledge produced by Austrian subsidiaries was one of the ways Eastern European economies were able to grow so quickly.
Today, Bratislava, Prague, and Warsaw – the location of most Austrian subsidiaries – have higher per capita incomes than Vienna. Indeed, according to the Hungarian economist Zsolt Darvas, in terms of purchasing power parity, all three cities surpassed Vienna in 2008. This is a remarkable development, given that Vienna has served as a reference point for these capitals for centuries.
(拙訳)
かつてオーストリアは、ドイツよりも成功した隣国、欧州で最も高い成長を遂げている国の一つ、と称えられた。しかし2012年以降その経済は軋んでおり、昨年のGDPはわずか0.7%しか増えなかった。それを下回ったのはギリシャフィンランドだけである。そしてオーストリアの失業率は2010年の5%から今日の10%まで大きく上昇している。
こうした展開は、共産主義の崩壊後にオーストリアが中東欧とどのように関わってきたかに淵源がある。当初、オーストリアは、欧州連合の東方拡大から裨益した。国際貿易は増加し、それらの地域にオーストリアの企業は多額の投資を行い、オーストリアの銀行は支店を開設して各国の近代化のために融資を行った。そうしたことすべては景気にプラスに働き、オーストリアの経済は急速な成長を遂げた。
しかし隠れていた動学が最終的にはこの成功を引っ繰り返した。中東欧諸国は一人当たり所得は低かったが、技能は優れていた。オーストリアは、遥かに裕福ではあったものの、そうではなかった。1998年時点で(ロシアとウクライナを含む)中東欧の人の16%が学位を持っていたのに対し、オーストリアでは7%に過ぎなかった。そのため、オーストリアの企業が東欧に投資した時、移転したのは低熟練の製造業の仕事だけに留まらなかった。特別な技能を必要とするような価値ある研究を生み出すバリューチェーンの一部も移転したのである。
私の研究によれば、1990年から2001年に掛けて、東欧のオーストリアの子会社は、職員の割合にして、親会社の5倍の学位保有者を雇った。研究所での研究者の数も25%多かった。
こうした研究活動の移転は、オーストリアの成長を低め、東欧の成長を押し上げた。新たな知識が商業活動に浸透することにより、研究は経済の他の部分にも波及効果をもたらした。オーストリアの子会社がもたらした知識に触れたことが、東欧経済があれほど急速に成長できた理由の一つである。
今日、オーストリアの子会社の大部分があるブラチスラヴァプラハワルシャワは、ウィーンよりも一人当たり所得が高い。実際、ハンガリーの経済学者ツォルト・ダルヴァスによると、購買力平価ベースでは3都市とも2008年にウィーンを超えている。ウィーンが何世紀もの間これらの首都の基準として機能してきたことを考えると、これは驚くべき展開である。


これについてMostly Economicsは以下のようにコメントしている。

Austrian school most likely would give thumbs up to the companies chasing higher returns abroad. But could be amazed to see how this could actually hurt the Austrian economy. What would be their suggestions?
(拙訳)
オーストリア学派は、海外で高い収益率を追い求める企業に賛意を表するだろう。しかしそうした動きがいかにオーストリア経済を損なったかを見て驚くだろう。彼らの提案はどんなものになるのだろうか?


ちなみにMarinが提唱する解決策は、高度な技能を持つ移民や難民の受け入れである。