偉大なる領導者を超えて

Mostly EconomicsがハーバードケネディスクールのMatt Andrewsの「Going beyond heroic-leaders in development」という論文紹介している
以下はその要旨。

Leadership is an under-studied topic in the international development literature. When the topic is broached it is usually in support of what might be called a ‘hero orthodoxy’: One or other individual is identified as the hero of a specific achievement. The current article offers a three part argument why this orthodoxy is problematic and wrong for many developing countries, however.

It suggests first that heroes have not emerged in many countries for a long period and individuals who may have been considered heroes in the past often turned out less than heroic.

It posits second that heroes are actually at least as much the product of their contexts as they turned out to be the shapers of such.

It proposes third that the stories about hero-leaders doing special things mask the way such special things emerge from the complex interactions of many actors—some important and some mundane. Leadership, it appears, is about multi-agent groups and not single-agent autocrats.

The conclusion posits that romantic notions of heroic-leadership in development become less convincing when one appreciates these three arguments. It calls development theorists and practitioners to go beyond the heroic-leader perspective.
(拙訳)
国際的な開発の分野において、リーダーシップはあまり研究されていないトピックである。このトピックが言及される時は、大抵は「英雄正伝」とでも呼ぶべきものを支持する形になっている。即ち、ある業績に関して誰かが英雄として祭り上げられる。本稿では、この正伝方式が多くの開発途上国において問題含みであり間違っていることを3つの側面から論じる。
最初に論じるのは、多くの国で英雄は長いこと現れず、過去に英雄と見做された人物がそれほど英雄的ではなかったことが明らかになることが良くある、という点である。
第二に、実際には、英雄が状況を作り出す人々であるのと少なくとも同程度に、彼らは状況の産物でもある、と論じる。
第三に、英雄的な指導者が特別なことを成し遂げたという物語は、そうした特別なことが多くの登場人物――重要人物やら有象無象やら――同士の複雑な相互作用からどのように生み出されたか、ということを覆い隠してしまう、という点を論じる。リーダーシップというのは複数の人間から成る集団の話であり、一人の人間の専制的な話ではないように思われる。
結論では、開発における英雄的な指導者というロマンチックな考え方は、これら3つの論点を認識するとあまり説得的ではなくなる、と論じる。開発に関係する理論家や実務家は、英雄的な指導者という考え方を超克すべきである。

Mostly Economicsはこの論文をダシに、登場時の期待とその後の失望の落差が大きかったということで自国のマンモハン・シン首相をこきおろしている。

ちなみにここで批判されている英雄史観としては、例えば以前本ブログで(やはりMostly Economics経由で)取り上げたインドの歴史家Ramchandra Guhaのインド建国の話が挙げられるだろう(そこでのBlattmanの反応やリンクしたイースタリーの考え方も参照*1)。

*1:実際、Andrews論文では、英雄史観に批判的なイースタリーのWP(そのWPの関連エントリは以前ここで紹介した)を参照している。