新たな産業政策を考えるべき時?

先般のIMFコンファレンスにおけるロバート・ソローへのインタビュー記事がvoxeuに掲載されている。その中で産業政策について語っている箇所が興味深かったので、以下に紹介してみる。

Viv: One of the lessons from the crisis has been that unfettered markets don't always work best. In many countries, there's an increasing talk of the importance of industrial policy. Should we be revising our views about the pros and cons of industrial policy?

Professor Solow: I'm not sure that revising the views is exactly the right word. I think one should be thinking about more sophisticated industrial policy. I'm not one of those who thinks that industrial policy is, per se, a bad thing, it's a bad word, one shouldn't use it. The usual argument is that governments are unable to pick winners, to decide where to push and where not to push. And I think that there's validity to that. But what one can do is let industrial policy take the form of promoting research and innovation in a broad sector of industry, or doing something like that, something that depends less on the government knowing where the likely prospects for successful industrial development are likely to be. Another way to do that, of course, is for the government to insist on the participation of private industry in any attempt to develop a particular part of the economy. But I do think that industrial policy can be designed in a cleverer way, in a more subtle way, than we talked about when the conversation about industrial policy first began.


(拙訳)

インタビュアー
今回の危機から得られた教訓の一つは、干渉されない市場が常に最善の形で機能するとは限らない、というものでした。多くの国で、産業政策の重要性が叫ばれるようになっています。我々は産業政策の是非に関する見方を改めるべきなのでしょうか?
ソロー
見方を改める、というのは正しい表現ではないかもしれません。もっと洗練された産業政策について考えるべきだ、というのが私の考えです。産業政策はそれ自体悪いものであり、忌むべき言葉であり、使用すべきではない、という考え方に私は与しません。一般的な見解は、政府は勝者を見分ける能力はなく、どこを振興してどこを振興すべきでないかを決定する能力も無い、というものです。その見解には、確かに一理あります。しかし、産業の広範な分野における研究と技術革新を促す、といったような形で産業政策を実施することはできるはずです。次に発展に成功する業界はどこになりそうか、ということについての政府の知識にあまり依存しないような産業政策、ということです。当然ながら、別の方法としては、経済のどの分野における発展の試みについても、政府が常に民間の参加を要請する、というやり方もあります。いずれにせよ、産業政策は、その政策が最初に議論の対象になった頃よりも、もっと賢く精妙な形に設計できようになっているはずだ、と私は考えています。