季違いピエロ

リーマンショックによる米国雇用統計の季節調整の歪みはかねてから指摘されており、日本語でぐぐってみても関連記事が多数見つかる(例:みずほ総研レポートECOLOG記事*1。また、9/24付けブルームバーグ記事が紹介しているように、FT Alphavilleも以前からその問題を取り上げている。
最近、ジョンズ・ホプキンス大学のJonathan H. Wrightがブルッキングス研究所から「Unseasonal Seasonals?」と題した論文を出し、その問題が改めて話題になっている。以下はその要旨。

In any seasonal adjustment filter, some cyclical variation will be mis-attributed to seasonal factors and vice-versa. The issue is well known, but has resurfaced since the timing of the sharp downturn during the Great Recession appears to have distorted seasonals. In this paper, I find that initially this effect pushed reported seasonally adjusted nonfarm payrolls up in the first half of the year and down in the second half of the year, by a bit more than 100,000 in both cases. But the effect declined in later years and is quite small at the time of writing. In addition, I make a case for using filters that constrain the seasonal factors to vary less over time than the default filters used by US statistical agencies, and also for using filters that are based on estimation of a state-space model. Finally, I report some evidence of predictability in revisions to seasonal factors.
(拙訳)
季節調整フィルタはおしなべて、循環的変化のうちあるものを誤って季節要因と見做すか、その逆を行ってしまう。この問題は良く知られているが、大不況における急激な景気後退の時期が季節調整を歪めたと考えられるため、最近再浮上した。本稿では、この効果により、当初は季節調整済み非農業部門雇用者数の公表値が年前半には10万人を少し上回る程度押し上げられ、年後半には同程度押し下げられたことを見い出した。ただ、同効果はその後低下し、本稿執筆時点では極めて小さくなっている。また本稿では、米国の統計当局が用いているデフォルトのフィルタではなく、季節要因の時系列変動がより小さくなるような制約を掛けたフィルタの使用、ならびに、状態空間モデル推計に基づいたフィルタの使用を提唱する。さらに、季節要因の修正に関する予測可能性の証拠を提示する。


前述のブルームバーグ記事が「初の決定的証拠(the first conclusive evidence)」としてこの論文を紹介したほか、9/24付けアトランティック記事も同論文を紹介している(H/T Economist's ViewFed Watch)。ブルームバーグ記事のタイトルは「Has the Fed Been Fooled by Phony Jobs Numbers?」となっており、誤った季節調整の数字で金融政策を決めたFRBがとんだ道化を演じた可能性を示唆している。

*1:日本の統計でも鉱工業生産指数についてこの問題がかねてから指摘されており、今夏の基準年改定で経済産業省も季節調整法を見直している