俺は中小企業の海外子会社の会長

マルチ・スズキ・インディア社のR.C.バルガバ会長が、今回の円高の影響についてヒンズービジネスラインに語っている(H/T Mostly Economics)。

How will the yen appreciation impact the profitability of Maruti Suzuki?
The yen has always been a very volatile currency. We had substantial yen imports in terms of the inner parts that vendors require. Over the years, we have localised those parts. As a result the impact of yen volatility has reduced.
Not so long ago, the yen went below 100 to a dollar. After Japanese Prime Minister Shinzo Abe started his programmes, the yen went up to over 124 to a dollar. And now it has come back to 104, but it is still higher than what it used to be even a couple years ago.
We are used to this. But at this moment, the impact of the yen on us will be much less than what it used to be two years ago as we now have lower import content.
Also, from Brezza onwards, all the royalties are in rupees. For any new model introduced alongside Brezza and thereafter, the royalties will be in rupees. Therefore, when we convert the yen, there is no impact of its volatility in terms of the amount of rupees we have to pay. The third thing is, we have started exporting Baleno to Japan, and that provides a partial natural hedge to imports from Japan.


Your exposure to direct imports has reduced over the years. What percentage of your sales is direct imports and how much of it is yen-denominated currently?
I’m not in a position to give you the exact number. All I can say is that we have newer models, which have newer technology and higher import content.
The import content for older models, which we had a chance to localise, becomes lower. So if I look at import content levels, let’s say five years ago, on the inner parts, those imports today are at least 10 percentage points lower.
It used to be 25-26 per cent. But this has increased in the newer models, in which the technology is new and we have not been able to localise.
(拙訳)
円高はマルチ・スズキの収益性にどのような影響を与えますか?
円はいつも振れの大きい通貨でした。以前はベンダーの要求する内部部品について円建ての輸入が相当ありました。そうした部品を現地化していったことで、円の振れの影響は低下しました。
それほど遠くない昔、円は1ドル100円を下回っていました。日本の安倍晋三首相が自分の政策を開始した後は、円は1ドル124円を超えました。今はそれが104円に戻りましたが、それでも2,3年前の水準ですら上回っています。
我々はこうしたことに慣れました。しかし今現在、かつてより輸入比率が下がったため、円の影響は2年前よりもかなり弱まっています。
また、ブレッツァ以降は、すべてのロイヤルティーはルピー建てとなっています。ブレッツァと同時ないしその後に導入された新型モデルはすべてルピー建てなのです。従って、円に転換する際、我々が支払うべきルピーの額という点では円の振れの影響はありません。第三に、我々はバレーノの日本への輸出を開始しました。それは日本からの輸入を自然と部分的にヘッジします。


直接輸入の額は段々減ってきたとのことですが、現在の売り上げの何パーセントが直接輸入で、そのうち円建ての割合はどれくらいなのでしょうか?
正確な数字は申し上げられません。ただ、新技術が使われ輸入比率が高い新型モデルが今あることは申し上げておきます。
古いモデルの輸入比率は、現地化を進めることができたため、低くなっています。従って、内部部品の輸入比率という点で言えば、例えば5年前よりも今は少なくとも10%ポイント低くなっています。
かつてはその割合は25-26%でした。しかし新型モデルではその比率は高まっています。そうしたモデルでは新しい技術が使われており、我々はまだ現地化できていないのです。