スマート技術の規模拡大の人為的危難:フィールド実験の実証結果

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「The Human Perils of Scaling Smart Technologies: Evidence from Field Experiments」で、著者はAlec Brandon(ジョンズ・ホプキンス大)、Christopher M. Clapp(シカゴ大)、John A. List(同)、Robert D. Metcalfe(南カリフォルニア大)、Michael Price(アラバマ大)。
以下はその要旨。

Smart-home technologies have been heralded as an important way to increase energy conservation. While in vitro engineering estimates provide broad optimism, little has been done to explore whether such estimates scale beyond the lab. We estimate the causal impact of smart thermostats on energy use via two novel framed field experiments in which a random subset of treated households have a smart thermostat installed in their home. Examining 18 months of associated high-frequency data on household energy consumption, yielding more than 16 million hourly electricity and daily natural gas observations, we find little evidence that smart thermostats have a statistically or economically significant effect on energy use. We explore potential mechanisms using almost four million observations of system events including human interactions with their smart thermostat. Results indicate that user behavior dampens energy savings and explains the discrepancy between estimates from engineering models, which assume a perfectly compliant subject, and actual households, who are occupied by users acting in accord with behavioral economists’ conjectures. In this manner, our data document a keen threat to the scalability of new user-based technologies.
(拙訳)
スマートホーム技術はエネルギー節約を拡大させる重要な方法だと喧伝されてきた。試験的な工学上の推計ではかなり楽観的な見方が提供されたが、そうした推計が実験室を超えた規模でも同様であるかどうかはあまり追究されてこなかった。我々は、家計のランダムに選ばれた処置群の部分集合が自宅にスマートサーモスタットを設置する、という新たに立ち上げた2つのフィールド実験を通じて、スマートサーモスタットのエネルギー使用に対する因果効果を推計した。実験で得られた1600万以上の時間単位の電気と日単位の天然ガスの観測値という18か月分の家計のエネルギー消費の高頻度データを調べたところ、スマートサーモスタットがエネルギー使用に統計的もしくは経済的に有意な効果を与えたという実証結果はほとんど得られなかった。我々は、人間とスマートサーモスタットの相互作用といったシステム的なイベントの400万近い観測値を用いて、背景にあるメカニズムを追究した。その結果が示すところによれば、利用者の行動が、エネルギー節約を弱め、完全に従順な対象を仮定する工学モデルによる推計と、行動経済学者の推論通りに振舞う利用者がいる実際の家計との乖離を説明する。このように我々のデータは、利用者ベースの新たな技術のスケーラビリティに対する厳しい脅威を立証する。

シカゴ大の解説記事によると、処置群では電気とガスの使用量がそれぞれ2.3%と4.2%むしろ増えたという。理由は、利用者がスケジュールされた温度設定をしばしば上書きしてしまうため、との由。