価格統制異聞

optical_frogさんが訳されたノアピニオン氏の価格統制に関する記事クルーグマンの連続ツイートの最後が引用されているが、その全体は以下の通り。

Price controls VERY occasionally have their uses — during wartime when rationing is rampant and perceived fairness/lack of profiteering are important 2/
There's also a *possible* argument for temporary controls to break a wage-price spiral that is persisting despite a weak economy — although making that work is so hard that it would be a strategy of last resort 3/
But we don't have a weak economy; we have inflation because we have a booming economy, with supply chains having trouble keeping up with the boom in goods consumption. And there's no hint of a wage-price spiral 4/
I think — probably, maybe, I hope — that inflation will subside as demand gets less skewed and supply chains adjust. Price controls would just screw up that adjustment. Not all bad ideas come from the right 5/
(拙訳)
価格統制はごくたまに有用だ――あちこちで配給が行われていて、公平である、ないし、暴利を貪っている人がいないと思われることが重要となる戦時中などだ。
経済が弱いにもかかわらず継続している賃金と価格のスパイラルを断ち切るために一時的な統制が有用、という議論も「あり得る」――ただし、それが機能するようにするのは非常に難しいため、最後の手段となるだろう。
しかし我々の経済は弱くない。インフレが起きているのは景気が良く、サプライチェーンが財の消費の盛り上がりについていけてないためだ。また、賃金と価格のスパイラルの兆候はない。
需要の歪みが減じてサプライチェーンが調整されれば、多分、おそらく、願わくば、インフレは鎮まる、と私は思う。価格統制はその調整を駄目にするだけに終わるだろう。すべての悪しき考えが右派だけから来るわけではない。

なお、この一連のツイートのうち最初のものは削除されており、代わりに以下のお詫びツイートが出されている(H/T タイラー・コーエン)。

Deleting, with extreme apologies, my tweet about Isabella Weber on price controls. No excuses. It's always wrong to use that tone against anyone arguing in good faith, no matter how much you disagree — especially when there's so much bad faith out there.
(拙訳)
価格統制に関してイザベラ・ウェーバーについて行ったツイートを削除し、深くお詫びする。弁解の余地はない。どんなにその意見に反対であっても、誠実に議論している人に対して誰であれあのような口調で論じるのは常に間違いだ――特に不誠実な議論が溢れているご時勢においては。


一方、ノアピニオン氏やコーエンもリンクしている、そのツイートが削除される前にステファニー・ケルトンが代理投稿したジェームズ・ガルブレイスクルーグマンへの反論ツイートは以下の通り。

What follows is a THREAD, posted on behalf of Professor James Galbraith, who is not on Twitter but who asked me to share his reaction to this. https://twitter.com/paulkrugman/status/1476551183414312971
"I'll bet that Paul Krugman has not read Isabella Weber's magisterial history, How China Escaped Shock Therapy, recommended by Adam Tooze in Foreign Policy, by Martin Wolf in the Financial Times, and by yours truly in Project Syndicate, among many other plaudits and prizes...
If he had, Krugman might be aware that Professor Weber knows a great deal about price controls and their role in a larger policy setting. And not only in China, but also in the US, which Chinese reformers studied closely in coming to their decisions...
In The Guardian, Weber provides careful parallels to the spring of 1946, when Paul Samuelson – Krugman's own chief mentor – signed a letter to The New York Times urging continued price controls, given ongoing bottlenecks and temporary shortages – precisely today's situation...
The point of strategic price control, then and now, was to prevent an outbreak of inflation, followed by loss of purchasing power and confidence. A further purpose now, not relevant yet in 1946, is to forestall counterproductive hikes in interest rates by the Federal Reserve...
By releasing oil from the SPR, and by intervening in the ports, the Biden administration has shown that it understands the critical role of key prices, and is acting directly to bring them down. Weber's argument is in full sympathy with this selective policy...
Krugman's tweets, by contrast, are the trite repetition of textbook banalities. They show no knowledge or policy imagination. His slur on Weber – and by extension on Samuelson – is shameful.
Many thanks to Stephanie Kelton for giving an outlet to these remarks." /end
(拙訳)
以下はジェームズ・ガルブレイス教授の代理で投稿するスレッドである。氏はツイッターアカウントを持っていないが、https://twitter.com/paulkrugman/status/1476551183414312971 への彼の反論をシェアしてほしいと私に頼まれた。

ポール・クルーグマンがイザベラ・ウェーバーの素晴らしい歴史書「如何に中国がショック療法を逃れたか*1」を読んでいないことは確かだと思う。同署はフォーリン・ポリシーでアダム・トゥーズに、フィナンシャル・タイムズでマーチン・ウルフに、そしてプロジェクト・シンジケートで小生に推奨されており、他にも多くの称賛と賞を受けている。
もし読んでいたならば、価格統制と大きな政策的枠組みにおけるその役割についてウェーバー教授が良く知っていることをクルーグマンは認識していたはずだ。それは中国に限られた話でなく、米国においても同様だ。中国の改革者は意思決定を行うに当たって米国を綿密に研究したのだ。
ガーディアン紙*2ウェーバーは、1946年春と現在を注意深く比較している。当時ポール・サミュエルソン――クルーグマン自身の主要な指導者――は、ボトルネックの継続と一時的な物不足――まさに今日の状況――を基に、価格統制を続けることを促したニューヨークタイムズへの書簡に署名した。
戦略的な価格統制のポイントは、当時も今も、購買力と信頼の喪失を伴うインフレの暴発を防ぐことにある。現在はそれに加えて、1946年当時にはまだなかった問題として、FRBの逆効果をもたらすであろう利上げを防ぐという目的もある。
戦略石油備蓄から原油を放出したり、港湾に介入したりすることにより、バイデン政権は主要な価格の極めて重要な役割を理解していることを示し、それらを引き下げるために直接的な行動を取っている。ウェーバーの議論はそうした選択的な政策に全面的に同意している。
一方、クルーグマンのツイートは、教科書の決まり文句の陳腐な繰り返しである。知識や政策上の構想力は何も見られない。ウェーバー――ひいてはサミュエルソン――に対する彼の中傷は、恥ずべきものである。
以上のコメントを投稿してくれたステファニー・ケルトンに多謝。