キングコング対ゴジラと中南米

以前ここここでProject Syndicate論説を紹介したアンドレス・ベラスコ(Andrés Velasco)が、中南米の現状に対し悲憤慷慨したProject Syndicate論説「Latin America's Monster Movie」を書いている(H/T Mostly Economics)。以下はその冒頭。

Latin Americans have many talents. One is a remarkable ability to misgovern ourselves, as the pandemic has made clear. Six of the 20 countries with the most COVID-19 deaths per capita in the world are in Latin America. Peru tops the list. Brazil is eighth.
Yes, poverty, a shortage of hospital beds, and overcrowded housing all helped the virus spread, but those factors alone cannot explain why the region has done so badly. Many countries in Asia and Africa suffer from the same problems but had fewer deaths per capita. Even countries that vaccinated people early, like Chile – or which, like Uruguay, were held up as successes when the virus first hit – have ended up mediocre performers.
Latin America is once again getting ready to lead the world – this time, in post-pandemic economic failure. The region enjoyed a couple of quarters of vigorous recovery, fueled by high commodity prices, but the engine of growth is already sputtering in several countries. The International Monetary Fund expects Latin America to be the world’s slowest-growing region in 2022. Even worse, the losses look set to be permanent, with the IMF’s just-released report on the region concluding that it will probably never return to the path for per-capita income envisaged before the pandemic. By contrast, the Fund projects that advanced economies will soon converge to their pre-virus trajectories.
Standard economic growth theory maintains that poor countries should gradually catch up with the rich. Latin America is the exception that confirms the rule: for the foreseeable future, it will fall even further behind.
In the past, the region’s economy suffered whenever commodity prices fell. This time around, it will suffer during what looks like a commodity mini-boom. Part of the reason is that slow growth in productivity and income are longstanding problems. From the 1970s to the 1990s, Latin America missed the boat of export-oriented manufacturing that made East Asia rich. In the twenty-first century, it missed the boom in supply chains that benefited countries from Bulgaria to Vietnam. Mexico is tightly bound to North American supply chains. The large South American economies of Argentina, Brazil, and Colombia are not.
(拙訳)
中南米は才能に満ちている。その一つは自身の統治を失敗する並外れた能力で、それはコロナ禍が白日の下に晒した。人口当たりのCOVID-19による死者が世界で最も多かった20か国のうち6カ国が中南米だった。ペルーが1位で、ブラジルが8位だ。
確かに貧困、病床の不足、過密な住宅といったことがウイルスを拡散する助けとなったが、そうした要因だけではこの地域がここまでひどいことになった理由は説明できない。アジアとアフリカの多くの国でも同じ問題を抱えているが、人口当たりの死者はもっと少ない。チリのように人々のワクチン接種が早かった国や、ウイルスの最初の襲来時に成功例として持ち上げられたウルグアイのような国でさえ、平凡な結果に終わっている。
中南米は再び世界をリードする準備ができている――今度は、コロナ禍後の経済的失敗において。この地域は商品価格の上昇に支えられた力強い回復を数四半期享受したが、成長のエンジンは幾つかの国で既に不調を来している。国際通貨基金は、中南米が2022年に世界で最も成長率の低い地域になると予想している。さらに悪いことに、損失は恒久的なものになりそうだ。IMFがつい最近公表した報告書は、この地域はコロナ禍前に予想された一人当たり所得の経路におそらく戻ることはないだろう、と結論している。対照的にIMFは、先進国はコロナ禍前の経路に間もなく戻ると予測している。
標準的な経済成長理論では、貧困国は徐々に富裕国に追いつく、とされている。中南米はルールを確認する例外である。予見できる将来において、同地域はさらに立ち遅れるだろう。
過去には、この地域の経済は商品価格が下落すると常にダメージを受けた。今回は、商品のミニ好景気のように見える中で経済がダメージを受けている。その理由の一つは、生産性と所得の低成長が長く続く問題であることにある。1970年代から1990年代に掛けて中南米は、東アジアを裕福にした輸出主導の製造業という船を逃した。21世紀には、ブルガリアからベトナムに至る各国に恩恵をもたらしたサプライチェーンのブームを逃した。メキシコは北米のサプライチェーンと固く結び付いている。アルゼンチン、ブラジル、コロンビアという南アメリカの大国はそうではない。

ベラスコによれば、今や左右のポピュリズムの対決が中南米を怪獣のごとく襲おうとしている、とのことである。

Latin America has long suffered from left-wing populism. Nicolás Maduro in Venezuela, Rafael Correa in Ecuador, and the Kirchners (husband and widow) in Argentina have excelled at portraying themselves as the people’s only true representative – and then proceeding to weaken the democratic institutions that could hold them accountable for their disastrous policies. Now the region is also plagued by right-wing populism. Jair Bolsonaro in Brazil, some of Álvaro Uribe’s disciples in Colombia, and José Antonio Kast in Chile are reciting the same Trumpian script: law and order, anti-immigrant nationalism, and anti-woke cultural warfare. Chile, Brazil, and Colombia will soon hold presidential polls whose second rounds will likely pit a right-wing King Kong against a left-wing Godzilla. In the movie, the two monsters’ clash left only destruction. The same could well happen in Latin America.
Moreover, while the pandemic may be ending, the specter of a debt crisis looms. The good news is that most countries did not lose market access, so governments and firms could keep borrowing to get over the pandemic hump. The bad news is that they now have to live with the consequences. Much higher public and private debt, shortening maturities, and rising world interest rates are a toxic combination. In several countries – including Brazil and Argentina – government debt ratios are already worryingly high. Faster-than-expected monetary tightening by the US Federal Reserve could set the stage for the kinds of debt runs and rollover crises that have often beset the region.
(拙訳)
中南米は長年左派のポピュリズムに苦しんできた。ベネズエラニコラス・マドゥロエクアドルラファエル・コレア、アルゼンチンのキルチネル(夫とその未亡人)は自分たちを人々の真の代表者として描く術に長けていたが、その後、自分たちの悲惨な政策の責任を追及しかねない民主制度を弱体化する方向に歩みを進めた。今やこの地域は右派のポピュリズムにも苦しんでいる。ブラジルのジャイール・ボルソナーロ、コロンビアのアルバロ・ウリベの門弟、チリのホセ・アントニオ・カストは、法と秩序、反移民のナショナリズム、意識高い系に抗する文化戦争という、同じトランプ的な台本を暗唱している。チリとブラジルとコロンビアは間もなく大統領選を実施するが、2回目の投票では右派のキングコングと左派のゴジラの対決になりそうだ。映画では、2匹の怪獣の衝突は破壊のみを残した*1中南米でも同様のことが起き得る。
また、コロナ禍が終わりを迎えたとしても、債務危機の懸念が頭を擡げている。良いニュースは、大半の国では市場へのアクセスを失わなかったので、政府と企業はコロナ禍の障害を乗り越えるための借り入れを続けることができた。悪いニュースは、彼らは今やその結果を受け止めなくてはならない。官民の債務が膨れ上がり、満期が短期化し、世界金利が上昇する、というのは有害な組み合わせだ。ブラジルやアルゼンチンなどでは、政府債務比率は既に憂慮すべき高水準に達している。米FRBの予想よりも速いペースでの引き締めは、この地域をこれまで何度も襲ったような債務取り付け騒ぎと借り換え危機の前段階となり得る。

ベラスコは、論説を以下の言葉で結んでいる。

“Brazil is the country of the future and always will be,” goes the old adage. Nowadays, too many other poorly governed Latin American countries are courting the same destiny.
(拙訳)
「ブラジルは未来の国であり、今後も常にそうあるだろう」と古い格言は言う。今日では、あまりにも多くの統治が劣悪な他の中南米諸国が自ら同じ運命を辿っている。

*1:ここでベラスコはなぜか2021年版ではなく1962年版imdbエントリにリンクしている。