ハーバード入試におけるアジア系米国人の差別

以前、ハーバード入試での人種差別は統計的に支持されない、というデビッド・カードの見解を紹介したが*1、それに反する結果を示した表題のNBER論文が上がっているungated版)。原題は「Asian American Discrimination in Harvard Admissions」で、著者はPeter Arcidiacono*2(デューク大)、Josh Kinsler(ジョージア大)、Tyler Ransom(オクラホマ大)。
以下はその要旨。

Detecting racial discrimination using observational data is challenging because of the presence of unobservables that may be correlated with race. Using data made public in the SFFA v. Harvard case, we estimate discrimination in a setting where this concern is mitigated. Namely, we show that there is a substantial penalty against Asian Americans in admissions with limited scope for omitted variables to overturn the result. This is because (i) Asian Americans are substantially stronger than whites on the observables associated with admissions and (ii) the richness of the data yields a model that predicts admissions extremely well. Our preferred model shows that Asian Americans would be admitted at a rate 19% higher absent this penalty. Controlling for one of the primary channels through which Asian American applicants are discriminated against--the personal rating--cuts the Asian American penalty by less than half, still leaving a substantial penalty.
(拙訳)
観測データを用いて人種差別を検出するのは、人種と相関している可能性がある観測できない変数があるため、難しい。我々は、SFFA対ハーバードの裁判で公開されたデータを用いて、この問題が緩和された状況での差別を推定した。即ち、入試でアジア系米国人に対する相当のペナルティが存在し、除外変数がその結果を覆す余地は小さいことを示した。それは以下の理由による。(i)アジア系米国人は入試に関連する観測された変数において白人よりも相当程度勝っている、(ii)データが豊富なことにより入試結果を極めて良く予測するモデルが生成された。我々の選好したモデルによると、そのペナルティが無ければアジア系米国人の合格率は19%高い。アジア系米国人の志願者が差別される主要な経路の一つである人格評価をコントロールしてもペナルティは半分以下が削減されるにとどまり、相当程度のペナルティが残る。

*1:なお、地裁では昨年10月にハーバード側を支持する判決が出ている

*2:カードの見解を紹介したエントリの後続エントリで取り上げたエコノミスト記事で、原告のStudents for Fair Admissions(SFFA)側の証人として登場している。