住宅価格リスクの認識と住宅保有

というNBER論文が上がっているungated[SSRN]版)。原題は「Perception of House Price Risk and Homeownership」で、著者はManuel Adelino(デューク大)、Antoinette Schoar(MIT)、Felipe Severino(ダートマス大)。
以下はその要旨。

This paper analyzes the importance of household perceptions of house price risk in explaining homeownership choice. While a majority of US households (71%) believes that housing is a “safe” investment, renters are much more likely to perceive housing as risky. Risk perceptions vary across demographic groups, but significant differences persist after controlling for observables, such as income, savings, or location. Current housing decisions and future intentions to buy versus rent are strongly correlated with perceptions of house price risk. Households’ exposure to housing risk due to financial constraints, expected mobility or labor income risk affect the decision to buy versus rent but do not mitigate the impact of risk perceptions on housing choices. Finally, we show that all households update their beliefs about the riskiness of housing in response to past (local) house price changes, but renters are much slower to update than owners. Since renters’ decisions to buy are especially sensitive to their perception of house price risk, it might explain their delayed entry into home ownership during a house price run-up and even prolong the housing cycle.
(拙訳)
本稿は、住宅保有の選択を説明する上での家計の住宅価格リスクの認識の重要性を分析する。米国の家計の大多数(71%)は住宅は「安全な」投資だと考えているが、借家人は住宅はリスクが高いと認識している可能性がかなり高い。リスクの認識は人口統計上の集団によって異なるが、所得、貯蓄、場所といった観測可能な変数をコントロールした後でも有意な差が継続した。住宅に関する現在の決断と、将来買うもしくは借りるという意図は、住宅価格リスクの認識と強く相関している。金融面の制約、将来移動する可能性、もしくは労働所得リスクによって住宅リスクに家計が曝されていることは、買うか借りるかの選択には影響するが、住宅に関する選択にリスク認識が与える影響を削ぐことは無い。また我々は、過去の(地域の)住宅価格の変化に応じてすべての家計が住宅リスクに関する考えを更新するが、住宅保有者よりも借家人の方がかなり更新が遅いことを示す。借家人の購入の決断は彼らの住宅価格リスクの認識に特に敏感に反応するため、それによって住宅価格の上昇期に彼らが住宅の所有に遅れて参入することを説明できる可能性があり、さらにはそれが住宅サイクルを長引かせている可能性さえある。