ここで紹介した粒度の議論と比較優位とを結び付けた表題のNBER論文が上がっている(ungated版、スライド資料)。論文の原題は「Granular Comparative Advantage」で、著者はCecile Gaubert(UCバークレー)、Oleg Itskhoki(プリンストン大)。
以下はその要旨。
Large firms play a pivotal role in international trade, shaping the export patterns of countries. We propose and quantify a granular multi-sector model of trade, which combines fundamental comparative advantage across sectors with granular comparative advantage embodied in outstanding individual firms. We develop an SMM-based estimation procedure, which takes full account of the general equilibrium of the model, to jointly estimate these fundamental and granular forces using French micro-data with information on firm domestic and export sales across manufacturing industries. We find that granularity accounts for about 20% of the variation in realized export intensity across sectors, and is more pronounced in the most export-intensive sectors. In turn, idiosyncratic firm dynamics accounts for a large share of the evolution of a country's comparative advantage over time. Governments face strong incentives to target trade policy at large individual foreign exporters, and to use lenient antitrust regulation at home to substitute for beggar-thy-neighbor trade policy.
(拙訳)
国際貿易において大企業は中心的な役割を演じ、国の輸出パターンを形成する。我々は、部門間に跨る根本的な比較優位を、個々の上位企業に体現されている粒的比較優位と結び付けた、貿易の粒状多部門モデルを提示、かつ定量化する。我々は、モデルの一般均衡を完全に活用するSMM*1ベースの推計手順を開発し、フランスのミクロデータと、製造業の各企業の国内および輸出の売り上げ情報を用いて、そうした根本的ならびに粒的な力を同時推計した。我々は、粒度が、実際の輸出集約度の部門間変動の約2割を説明すること、および、輸出集約度の最も高い部門でより顕著であることを見い出した。また、非斉整的な企業動学は、国の比較優位の時系列的推移の大きな割合を説明する。政府には、海外の個々の大手輸出業者に対して貿易政策を展開し、近隣窮乏化的な貿易政策の代替策として国内の反トラスト規制を甘くする強い誘因がある。