というNBER論文が上がっている(ungated版、著者の一人であるメンジー・チンの昨年7月のEconbrowserエントリでの紹介)。原題は「The New Fama Puzzle」で、著者は Matthieu Bussière(フランス銀行)、Menzie D. Chinn(ウィスコンシン大)Laurent Ferrara(フランス銀行)、Jonas Heipertz(パリ経済学校)。
以下はその要旨。
We re-examine the Fama (1984) puzzle – the finding that ex post depreciation and interest differentials are negatively correlated, contrary to what theory suggests – for eight advanced country exchange rates against the US dollar, over the period up to February 2016. The rejection of the joint hypothesis of uncovered interest parity (UIP) and rational expectations – sometimes called the unbiasedness hypothesis – still occurs, but with much less frequency. Strikingly, in contrast to earlier findings, the Fama regression coefficient is positive and large in the period after the global financial crisis. However, using survey based measures of exchange rate expectations, we find much greater evidence in favor of UIP. Hence, the main story for the switch in Fama coefficients in the wake of the global financial crisis is mostly a change in how expectations errors and interest differentials co-move, though the risk premium also plays a critical role for safe haven currencies (Japanese yen and Swiss franc).
(拙訳)
我々は、理論が示すところに反して事後の減価と金利差が逆相関するというファーマ(1984)*1のパズルを、2016年2月までの期間における8つの先進国の対米ドル為替相場について再調査した。不偏性仮説とも呼ばれるカバー無し金利平価(UIP)と合理的期待の結合仮説は依然として棄却されたが、その頻度は低下した。驚くべきことに、以前の発見とは対照的に、ファーマの回帰の係数は世界金融危機後の期間においては正で大きかった。しかし、為替相場予想のサーベイに基づく指標を用いたところ、UIPを大きく支持する実証結果が得られた。従って、ファーマの係数が世界金融危機後に変わったことの主因は概ね、予想誤差と金利差がどのように共変動するかが変化したことにあった。ただし、避難先通貨(日本円とスイスフラン)についてはリスクプレミアムも重要な役割を演じた。