現代版ソローパラドックス?

Francis Dieboldも紹介しているが、「Artificial Intelligence and the Modern Productivity Paradox: A Clash of Expectations and Statistics」というNBER論文が上がっている。著者はErik Brynjolfsson(MIT)、Daniel Rock(同)、Chad Syverson(シカゴ大)。
以下はその要旨。

We live in an age of paradox. Systems using artificial intelligence match or surpass human level performance in more and more domains, leveraging rapid advances in other technologies and driving soaring stock prices. Yet measured productivity growth has declined by half over the past decade, and real income has stagnated since the late 1990s for a majority of Americans. We describe four potential explanations for this clash of expectations and statistics: false hopes, mismeasurement, redistribution, and implementation lags. While a case can be made for each, we argue that lags have likely been the biggest contributor to the paradox. The most impressive capabilities of AI, particularly those based on machine learning, have not yet diffused widely. More importantly, like other general purpose technologies, their full effects won’t be realized until waves of complementary innovations are developed and implemented. The required adjustment costs, organizational changes, and new skills can be modeled as a kind of intangible capital. A portion of the value of this intangible capital is already reflected in the market value of firms. However, going forward, national statistics could fail to measure the full benefits of the new technologies and some may even have the wrong sign.
(拙訳)
我々はパラドックスの時代に生きている。人工知能を使うシステムはますます多くの分野で人間のパフォーマンス水準に匹敵ないしそれを凌駕し、他の技術の急速な進歩を促して、株価の急上昇をもたらしている。しかし計測される生産性成長率は過去10年間に半減し、大多数の米国人の実質所得は1990年代後半以降停滞した。期待と統計のこの矛盾について我々は、4つの説明候補を示す。誤った希望*1、計測誤差、再分配*2、および導入ラグである。いずれについても理屈付けはできるものの、ラグがパラドックスに最も寄与している可能性が高い、と我々は論じる。AIの最も素晴らしい能力、とりわけ機械学習に基づく能力は、未だ広く普及してはいない。もっと重要なことに、他の汎用的な技術と同様、その完全な影響は、一連の補完的な技術革新が展開され導入されるまで認識されないだろう。必要な調整費用、組織の変化、および新技術は、一種の無形資本としてモデル化できる。この無形資本の価値の一部は既に企業の市場価値に反映されている。しかし、その先の国の統計においては、新技術の完全な恩恵を計測し損ねる可能性があり、場合によっては符号が逆になってしまう可能性もある*3

*1:[追記]ungated版の本文では、以下のように記述されている:
The simplest possibility is that the optimism about the potential technologies is misplaced and unfounded. Perhaps these technologies won’t be as transformative as many expect, and although they might have modest and noteworthy effects on specific sectors, their aggregate impact might be small.

*2:[追記]本文では、以下のように記述されている:
A third possibility is that the gains of the new technologies are already attainable, but that through a combination of concentrated distribution of those gains and dissipative efforts to attain or preserve them (assuming the technologies are at least partially rivalrous), their effect on average productivity growth is modest overall, and is virtually nil for the median worker.

*3:[追記]本文では、無形資本が適切に計測されない場合、最初は新技術が消費者の効用にはすぐには結び付かないこと、および、新技術への投資が資本形成ではなくどこかに消えてしまったように見えることから、生産性成長率が過小評価され、その後新技術がGDP増加に結び付くようになると、その効果が資本ではなくTFPに帰せられて生産性成長率が過大評価されるようになる、という「Jカーブ(J-Curve)」型の計測の誤りが生じる、としている。