東アジアの金融および経済の発展

「East Asian Financial and Economic Development」というNBER論文が上がっている。著者はRandall Morck(アルバータ大)、Bernard Yeung(シンガポール国立大)。
以下はその要旨。

Japan, an isolated, backward country in the 1860s, industrialized rapidly to become a major industrial power by the 1930s. South Korea, among the world’s poorest countries in the 1960s, joined the ranks of First World economies in little over a single generation. China now seems poised to follow a similar trajectory. All three cases highlight the importance of marginalized traditional elites, intensive early investment in education, a degree of economic openness, free markets, equity financing, early-stage coordination of firms in diverse industries via arrangements such as business groups, and political institutions capable of curbing the power of families grown wealthy in early-stage rapid development to make way for prosperity sustained by efficient resource allocation to high-productivity firms.
(拙訳)
1860年代には孤立した後進国であった日本は、急速な工業化を進め、1930年代には主要な工業国となっていた。1960年代には世界の最貧国の一つであった韓国は、一世代と少しを経た後に第一世界の仲間入りを果たした。現在、中国も同様の軌跡を辿ろうとしているように思われる。この3つのケースではいずれも、過小評価されてきた伝統的なエリート、教育への初期の集中投資、経済の開放性、自由市場、株式発行による資金調達、企業集団などの枠組みを通じて様々な産業の企業が初期段階で協調すること、および、初期段階の急速な発展によって富裕化した一族の権力を抑制し、生産性の高い企業への効率的な資源配分によって支えられた繁栄につなげられるような政治制度の重要性が浮き彫りになっている。