中所得国の罠とガバナンス問題

Tim Taylorが表題のエントリ(原題は「The Middle Income Trap and Governance Issues」)で、世銀の世界開発報告2017*1の一節を引用している(H/T Economist's View)。

Middle-income countries may face particular challenges because growth strategies that were successful while they were poor no longer suit their circumstances. For example, the reallocation of labor from agriculture to industry is a key driver of growth in low-income economies. But as this process matures, the gains from reallocating surplus labor begin to evaporate, wages begin to rise, and decreasing marginal returns to investment set in, implying a need for a new source of growth. Middle-income countries that become “trapped” fail to sustain total factor productivity (TFP) growth. ... Efficient resource allocation and industrial upgrading require a set of institutions that differs from those that enable growth through resource accumulation. ...
The creation of these institutions may be stymied by vested interests. Creative destruction and competition create losers—and in particular may create losers of currently powerful business and political elites.This is a more politically challenging problem than spurring productivity growth through the adoption of foreign technologies, which tends to favor economic incumbents. These political challenges may be particularly great in middle-income countries because actors that gained during the transition from low to middle income may now be powerful enough to block changes that threaten their position. In this sense, the challenges that middle-income countries face go beyond policy choice to the challenge of power imbalances. ... Understanding the policy arena in which elites bargain is essential for explaining the political economy traps faced by middle-income countries.
(拙訳)
中所得国は、貧しかった間は成功していた成長戦略が環境に合わなくなるため、独自の問題に直面する。例えば、農業から工業への労働力の移行は、低所得国経済では成長の主要な駆動力となる。しかし、この過程がかなりの程度進むと、余剰労働力を移行することによる利得は消失に向かい、賃金は上昇を開始し、投資の限界収益逓減が始まるため、成長の新たな源泉が必要となる。「罠にはまった」中所得国は全要素生産性TFP)の成長を維持できなくなる。・・・効率的な資源の割り当てと工業の進化は、資源の蓄積過程で成長を可能にした制度とは別の制度が必要になる。・・・
そうした制度の創造は、既得権益によって阻まれる可能性がある。創造的破壊と競争は敗者を生み出す。特に、現時点で経済界と政界の強力なエリートを敗者にする可能性がある。これは、経済の既得権益に有利に働くことが多い海外技術の採用による生産性の成長促進よりも、政治的には難問である。こうした政治的課題は中所得国で特に大きなものとなる。というのは、低所得国から中所得国に移行する過程で利益を得た人々は、自らの立場を脅かす変化を阻むのに十分な力を得ているであろうからである。その意味において、中所得国が直面する問題は、政策の選択の問題を超えて、権力の不均衡の問題となる。・・・エリートが駆け引きを行う政治的舞台を理解することが、中所得国が直面する政治経済の罠を説明する上で本質的に重要となる。


Taylorは報告書のグラフから、以下の点を指摘している。

  • 1970年に下位中所得国だった国の大部分が2010年にも下位中所得国に留まっているが、低所得国に転落した国も少なからずある。高所得国に移行したのは韓国のみ。また、1970年の低所得国で2010年に上位中所得国になったのは、赤道ギニアボツワナのみ。それぞれ原油とダイアモンドによるところが大きい。
  • 選挙を実施する国は増え続けているが、「公正で自由」と認定される選挙の比率は低下し続けている。
  • 世界における選挙の回数も増え続けているが、投票率は低下し続けている。
  • インターネット時代になって政府は直接的なメディアの検閲はやらなくなっているが、市民サービス団体(civil service organizations=CSO)を結成したり、そうした団体がメッセージを拡散したりすることについては、積極的に規制している。