コンピュータにはFRBの仕事は務まらない

ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁がWSJ論説で書いている(H/T Economist's View)。
以下はその後半部。

Over the past 25 years the world has seen extraordinary technological innovations, the rise of China, the creation and strains of the eurozone, the financial crisis and U.S. inflation falling from around 4% to less than 2%. No simple algebraic formula can take into account such a dynamic global economy. Google Maps is a brilliant application. Every once in a while it recommends driving into the middle of a lake.
Some advocates argue that there would have been no housing bubble if the FOMC had followed the Taylor rule. This assertion is demonstrated to be false by the fact that many advanced economies, such as Britain, Spain and Australia, also experienced housing bubbles at the same time the U.S. did, even though they each had their own monetary policies in their own currencies. U.S. monetary policy can’t explain a housing bubble in the U.K.
Rather than trying to reduce uncertainty by forcing the Federal Reserve to mechanically follow a rule, we need to make monetary policy a lot less important to the trajectory of the economy. We need an economy that is growing strongly on its own, driven by real, productivity-enhancing investments, rather than support of the central bank. Markets are signaling optimism that the new Congress and the incoming Trump administration might enact fiscal and regulatory policies that could drive that type of real economic growth.
If markets are right and that growth materializes, the last thing we will want is monetary policy on autopilot that could quash the recovery because it is unable to recognize if productivity and potential output are rising and the economy has room to run. A high-growth, investment-driven economy will automatically put monetary policy on the back burner, where it should be.
(拙訳)
過去25年の間に世界では、大いなる技術革新、中国の台頭、ユーロ圏の創設と軋轢、金融危機、米国のインフレ率の4%近辺から2%以下への低下、が生じた。そのようにダイナミックな世界経済を取り込める単純な数式は存在しない。グーグルマップは素晴らしいアプリだが、湖の真ん中に車を乗り入れていくことを推奨することが時々ある。
提唱者の中には、FOMCがテイラールールに従っていたら住宅バブルは起きなかった、と主張する人もいる。英国、スペイン、オーストラリアのような多くの先進国もまた米国と同時期に住宅バブルを経験したことにより、この主張は誤っていることが示された。それらの国はそれぞれ、自国通貨による独自の金融政策を有していたのである。米国の金融政策で英国の住宅バブルを説明することはできない。
FRB機械的にルールに従うことを強要して不確実性を減らそうとするよりは、経済の推移にとっての金融政策の重要性を大きく下げるべきである。我々は、中銀の支えではなく、生産性を向上させる実体的な投資によって後押しされた、自律的に力強く成長する経済を必要としている。市場は、新たな議会と次期トランプ政権がその手の実質的な経済成長を促すような財政政策や規制政策を展開するだろう、という楽観主義的な信号を発している。
もし市場が正しく、そうした成長が実現するならば、生産性と潜在生産力が上昇して経済に発展の余地があることを認識できずに回復を潰してしまうような自動操縦の金融政策は、一番要らないものである。投資に後押しされた高成長経済は自然と金融政策を二の次のものとするが、それが本来の姿である。


ここでカシュカリが念頭に置いているのは、(経済学者で言えば)ジョン・テイラーかと思われる。テイラーの反論がどうなるか興味深いところである。