特許情報開示と標準策定

というNBER論文をジャン・ティロールらが書いているHBSのungated版へのリンク)。原題は「Patent Disclosures and Standard-Setting」で、著者はJosh Lerner、Haris Tabakovic、Jean Tirole(ティロールはトゥルーズ経済大学院、他はHBS)。
以下はその要旨。

A key role of standard setting organizations (SSOs) is to aggregate information on relevant intellectual property (IP) claims before deciding on a standard. This article explores the firms’ strategies in response to IP disclosure requirements—in particular, the choice between specific and generic disclosures of IP—and the optimal response by SSOs, including the royalty rate setting. We show that firms with a stronger downstream presence are more likely to opt for a generic disclosure, as are those with lower quality patents. We empirically examine patent disclosures made to seven large SSOs, and find results consistent with theoretical predictions.
(拙訳)
標準策定機関の重要な役割は、標準を決定する前に、関係する知的所有権の主張についての情報を集約することにある。本稿では、知的所有権を開示するように求められた企業の対応戦略――特に、知的所有権の詳細な公開と一般的な公開との間の選択――と、ロイヤリティ料率の設定などに関する標準策定機関の最適対応について研究した。我々は、下流部門におけるプレゼンスが大きい企業ほど一般的な公開を選択することを示した。それは、質の低い特許を持つ企業も同様である。我々は、7つの大手標準策定機関に出された特許情報の開示を調べ、その実証結果が理論的予測と整合的であることを見い出した。


知的所有権の詳細な公開と一般的な公開については、ungated版の導入部で以下のように説明されている。

The type of patent disclosure made by organizations to SSOs varies. In some cases, these disclosures are very specific, listing actual patent award and/or application numbers potentially essential to the standard. In other cases, they are much broader, indicating only that the organization has potentially essential intellectual property (IP) and that any such IP will be made available on FRAND terms. The latter are known as generic patent disclosures or blanket disclosures.
(拙訳)
各機関が標準策定機関に開示する特許情報の種類は様々である。あるケースでは、そうした公開は非常に具体的で、標準にとって重要と思われる実際の特許証や申請番号を列挙する。別のケースでは、公開はもっとおおまかで、当該機関が重要と思われる知的所有権を持っていること、および、そうした知的所有権が公正、合理的かつ非差別的な条件で利用可能になることだけを示す。後者は一般的な特許情報開示、ないし、包括的開示として知られている。