闇よ落ちるなかれ

サマーズがポピュリズム的独裁主義の復活に警鐘を鳴らしている

After seven years of economic over-optimism there is a growing awareness that challenges are not so much a legacy of the financial crisis as of deep structural changes in the global economy. There is increasing reason to doubt that the industrial world is capable of simultaneously enjoying reasonable interest rates that support savers, financial stability and the current financial system and adequate economic growth at the same time. Saving has become overabundant, new investment insufficient and stagnation secular rather than transient.
It can hardly come as a great surprise that when economic growth falls short year after year and when its beneficiaries are a small subset of the population, electorates turn surly. They lose confidence in traditional policy approaches and their advocates.
Looking back at the political traumas of 1968 when there were people in the streets in many countries, it is clear that there was something going on beyond specific issues like Vietnam in the US.
In the same way as with Brexit, the rise of Donald Trump and Bernie Sanders, the strength of rightwing nationalists in many European countries, Vladimir Putin’s strength in Russia and the return of Mao worship in China, it is hard to escape the conclusion that the world is seeing a renaissance of populist authoritarianism.
These developments are mutually reinforcing. Weak economics promotes angry politics which raises uncertainty leading to even weaker economics. And so the cycle starts again. People have lost confidence both in the competence of economic leaders and in their commitment to serving the wider public rather than the global elite.
(拙訳)
経済に対する過度の楽観が7年間続いた後、問題は金融危機の後遺症というより世界経済の大きな構造変化である、ということが認識されつつある。先進国世界において、貯蓄者を支える適度の金利、金融の安定、現行の金融システム、そしてある程度の経済成長を同時に達成できることを疑う理由は増している。貯蓄は過剰になっており、新規投資は不十分で、停滞は一時的ではなく長期のものとなっている。
毎年の経済成長が低いものにとどまり、その恩恵が人口の一部にしか行き届かないのであれば、有権者が不機嫌になるのも驚くべきことではない。彼らは従来の政策手法とその提唱者たちに対する信認を失っている。
多くの国で人々が通りに溢れ出た1968年の政治闘争を振り返ってみると、米国におけるベトナムのような特定の問題を超えた何かが起きていたのは明らかだった。
同様に、ブレグジットドナルド・トランプバーニー・サンダースの台頭、多くの欧州諸国における右派の国粋主義者の強さ、ロシアにおけるウラジミール・プーチンの強さ、中国における毛崇拝の復活に鑑みると、ポピュリスト的権威主義が世界で復権しているという結論を回避するのは難しい。
こうした展開は相互補強的なものである。弱い経済は怒れる政治を促し、それによって不確実性が高まると経済はなお弱体化する、という循環が始まる。人々は、経済指導者の能力、および、彼らが世界的エリートだけでなく広く一般国民に奉仕するという決意の両方に対して信頼を失っている。


この問題についてサマーズは、国民感情を無視することはできないが、さりとてポピュリズム政策に走った中南米の60年の経験が示すように、経済ナショナリズムも持続可能な戦略ではない、と指摘している。国際協調路線への支持を得てそれを推進するため、世界的なエリートよりは中産階級に力点を置くのが進むべき道、とサマーズは言う。具体的には以下の方策を挙げている:

  • 緊縮経済を棄却し、投資経済を目指す
    • 市場は過剰なインフレよりも次世代の問題を懸念しているのだから、中銀は需要を喚起し、政府と協調するべき
    • 財政政策は官民におけるインフラ投資の拡大を優先課題とすべき
  • 国際的な経済政策の協調においては、資本の収益機会よりも、労働にとってより良い結果をもたらすことに重点を移すべき
    • そのために、資本移動の自由の負の側面であるマネーロンダリングや規制の裁定や租税回避・脱税に対する国際的な対策を強化すべき

サマーズは、次期大統領が成功を収めるに当たって国際経済における信頼を取り戻すことほど重要なことはない、と述べて論説を締め括っている。