財政再建の恒久的影響

昨日エントリで触れたAntonio Fatasとサマーズの表題の論文(原題は「The Permanent Effects of Fiscal Consolidations」)の要旨を紹介しておく*1

The global financial crisis has permanently lowered the path of GDP in all advanced economies. At the same time, and in response to rising government debt levels, many of these countries have been engaging in fiscal consolidations that have had a negative impact on growth rates. We empirically explore the connections between these two facts by extending to longer horizons the methodology of Blanchard and Leigh (2013) regarding fiscal policy multipliers. Using data seven years after the beginning of the crisis as well as estimates on potential output our analysis suggests that attempts to reduce debt via fiscal consolidations have very likely resulted in a higher debt to GDP ratio through their negative impact on output. Our results provide support for the possibility of self‐defeating fiscal consolidations in depressed economies as developed by DeLong and Summers (2012).
(拙訳)
世界金融危機は全ての先進国においてGDPの経路を恒久的に低めた。同時に、政府の債務水準の上昇に対応して、それらの国の多くが財政再建に取り組んできたが、その取り組みは成長率に負の影響をもたらした。我々は、財政政策乗数に関するブランシャール=リー(2013)*2の手法をより長い期間に拡張することにより、その2つの事実の間のつながりを実証的に追究した。危機が始まってから7年後のデータと潜在生産力の推計値を用いた我々の分析は、財政再建により債務を減らそうとする試みは、その生産への負の影響を通じて、債務GDP比率を高める結果に終わる可能性が非常に大きいことを示した。我々の結果は、デロング=サマーズ(2012)*3で展開されたような、不況下の経済における自らの首を絞める財政再建、という可能性に支持を提供するものである。

*1:cf. この論文のきっかけとなったFatasブログエントリはこちら

*2:cf. ここ

*3:cf. ここ