金融政策は貿易に影響するか?

という論文(原題は「Does Monetary Policy Matter For Trade?」)を一昨日エントリで紹介した論文の著者のコンビ(香港中文大学のKin-Ming WongとTerence Tai-Leung Chong)が書いている。
以下はその要旨。

There is a large literature on the effect of exchange rate arrangements on trade. The monetary policy used in the floating exchange rate regime, however, is usually ignored and unidentified in the empirical studies. This makes the effect of alternative monetary policy regimes on trade remains largely unknown. This paper sheds light on this area by examining the effect of two well-defined monetary policy regimes, namely exchange-rate targeting and inflation targeting regimes, on bilateral and multilateral trade. Our result suggests a moderate positive effect of inflation targeting policy on bilateral trades between two inflation targeting countries. This effect of inflation targeting, even much moderate than the effect of currency union and a fixed exchange rate at the bilateral level, could exist in the bilateral trades with a large number of trading partners under the same regime. This implies that inflation targeting regime may not have a lower level of multilateral trade than exchange-rate targeting regime. We further support this view with an analysis of multilateral trade.
(拙訳)
為替相場の制度的状況が貿易に与える影響については数多くの研究がある。しかし、変動相場制レジーム下で用いられる金融政策は、実証研究において通常は顧みられることはなく、影響が確認されることもない。そのため、異なる金融政策レジームが貿易に与える影響はあまり知られていない。本稿ではこの分野に光を当て、為替相場目標とインフレ目標という2つの明確に定義された金融政策レジームが二国間および多国間貿易に与える影響を調べる。我々の結果によれば、インフレ目標政策は、2つのインフレ目標採用国間の二国間貿易に、そこそこのプラスの影響を与える。インフレ目標のこの効果は、二国間の通貨同盟や固定相場よりも効果はかなり緩やかではあるが、同じレジーム下の多数の貿易相手との二国間貿易においても存在し得る。このことは、インフレ目標ジームが為替相場目標レジームに比べて多国間貿易の水準が低くなることはない可能性を意味している。我々はこの見解を多国間貿易の分析でさらに裏付ける。