ケインズがツイストオペを薦めた時

田中秀臣氏がケインズルーズベルトへの手紙を紹介されているのを読んで、原文がネットに転がっていないかなと検索したところ、こちらこちらにあった。また、3年前にマイク・コンツァルがケインズによるツイストオペの薦めとして紹介しているのも見つけた:

There’s a debate within left-liberal economic circles over the relative importance of monetary versus fiscal policy in dealing with the economic downturn. Often you hear that all the stuff Bernanke is doing, from QE to Operation Twist, is a rejection of what Keynes would advise if he was living today.
Since we are looking at Keynes’ letters to President Roosevelt, let’s look at his 1933 open letter to FDR, published in the New York Times. Among other recommendations, he advises the new administration to do two things on the domestic front (my bold):
...
His first suggestion constitutes fiscal stimulus. But his second suggestion is urging the Federal Reserve to replace its short-term bonds with long-term bonds to bring down the rates on the long-term bonds — just like Operation Twist! Equally interesting, instead of naming an amount of Treasuries to buy, like $800 billion or $2 trillion, Keynes says to hit a specific rate. The Federal Reserve can either set a rate or an amount, and we’ve been doing QE through setting purchase amounts. Maybe this other way that he suggests, having QE set a target for long-term rates, is a better way of doing QE? He’s a pretty smart fellow.
(拙訳)
左派リベラルの経済クラスタ内では、経済の不況に対処する際の金融政策と財政政策の相対的重要性について議論がなされている。バーナンキがやっていることは、量的緩和からオペレーション・ツイストに至るまで、ケインズが生きていたら推奨するであろうことの否定である、という話を良く耳にする。
ここではケインズからルーズベルトへの手紙を扱っているので*1ニューヨークタイムズに掲載された彼の1933年の公開書簡を見てみよう。他の事柄に加えて、彼は新政権に国内面で2つのことをするよう勧めている(太字は筆者):
 [引用部分は省略]
彼の最初の提案は財政刺激策となっている。一方、彼の2番目の提案では、FRB保有している短期債を長期債に置き換えさせて長期金利を引き下げることを勧めている――まさにオペレーション・ツイストのように! 同じく興味深いのは、8000億ドルや2兆ドルというように国債の購入額を挙げる代わりに、ケインズが特定の金利を目標として挙げていることだ。FRB金利もしくは額を設定することができ、量的緩和は購入額を設定して実施された。あるいはケインズが提唱したもう一つの方法である長期金利を目標として量的緩和を実施することの方が、より良い方法だったのかも? 彼は非常に賢い人物だったのだし。


ちなみにこちらで紹介したように、コンツァルはQE3終了に際して改めて金利目標の優位性について論じている。

*1:このコンツァルのエントリでは1938年2月1日付けの手紙を主に論じている。ちなみにそちらの手紙は本ブログで以前紹介したフェルプスの論説でも引用されていた。