今月初め、市場マネタリストとサイモン・レン−ルイスの「論争」のデロングによるまとめを紹介したが、その続きとでも言うべきエントリをデロングが書いている。そこではNick Roweとレン−ルイスのブログ記事が紹介されており、エントリのタイトルは「Simon Wren-Lewis and Nick Rowe Annoy Each Other(サイモン・レン−ルイスとNick Roweはお互いに困惑している)」と題されている*1
以下はRoweのブログ記事からの引用。
It seems I need to respond to Paul Krugman.
"The neomonetarist movement starts from an acknowledgement of reality: shortfalls of aggregate demand do happen, and they do matter, and we need an answer. Like the original monetarists, however, they reject any government role in the form of discretionary fiscal policy. Instead, they argue that the Fed and its counterparts can do the job all on their own if they really want to."
OK. That's me. I'm a "neomonetarist" by that definition.
But there's absolutely nothing "neo" about that policy position. It's the neofiscalist position that is new.
What I call a "neofiscalist" is exactly the same as what Paul calls a "neomonetarist", except at the Zero Lower Bound. When the central bank hits the ZLB, neofiscalists throw up their hands in despair, and call for fiscal policy to manage aggregate demand.
(拙訳)
僕はポール・クルーグマンに反応しなくてはならないようだ。
「新マネタリストの運動は、総需要の不足は確かに発生するものであり、それは問題であり、我々は対応策を必要としている、という現実の認識に端を発している。しかしながら、元祖マネタリストと同様、彼らは裁量的な財政政策という形での政府の役割を一切否定している。その代わり彼らは、FRBや各国中銀がその気になりさえすれば完全に独力で任務を遂行できる、と主張している。」
オーケー、それは僕のことだ。その定義から行けば僕は「新マネタリスト」だ。
しかし、この政策を推奨する立場には「新」なことなど何もない。新しいのは、新財政主義者の立場の方だ。
私が「新財政主義者」と呼ぶものは、ポールが「新マネタリスト」と呼ぶものと全く同じだ。唯一の違いは、ゼロ金利下限で発生する。中央銀行がゼロ金利下限に達すると、新財政主義者はお手上げだと諦めて、財政政策に総需要管理を求める。
Neomonetarism is a radical position. We want to get to the root of the problem of insufficient aggregate demand. We see aggregate demand as a monetary phenomenon, that only makes sense conceptually in a monetary exchange economy. And we see insufficient aggregate demand (just like an inflationary surfeit of aggregate demand) as due to an underlying failure of monetary institutions. We don't like fiscal patches that cover up that underlying problem. Because fiscal policy has other objectives and you can't always kill two birds with the same fiscal stone. Because we can't always rely on fiscal policymakers being able and willing to do the right thing. And because if your car has alternator trouble you fix the alternator; you don't just keep on doing bodge-jobs like replacing the battery every 100kms. And because if monetary policymakers do want to target too low a level of aggregate demand, then fiscal policy won't work, because the monetary policymakers will simply offset it.
(拙訳)
新マネタリズムは根本主義的な立場を取る。我々は総需要不足について問題の根幹にメスを入れたい。我々は総需要を金融的な事象と考えており、貨幣交換経済においてのみ概念として意味をなす事象だと考えている。そして我々は、総需要不足は(インフレ的な総需要の過多と同様に)金融機関の失敗が根本的原因だと考えている。その根本的な問題の糊塗に財政のパッチを使いたくはない。財政政策には他の用途があり、同じ財政の石で常に一石二鳥となるとは限らない。それに、財政政策の当局者が常に正しいことが実行でき、かつ、それを喜んですると当てにはできない。また、自動車でオルタネーターの問題が起きたらオルタネーターを修理するのであり、バッテリーを100キロごとに交換するといった一時凌ぎの対策を続けることはしないだろう。さらに、金融政策当局者があまりにも低い総需要の水準を目標としているならば、財政政策は効かないだろう。何となれば、金融政策当局者が単にそれを相殺してしまうからだ。
以下は、Roweのエントリを受けたレン−ルイスのブログ記事からの引用。
I’ll come back to the car analogy, but let me focus on the patches idea for now. In their view, the proper way to do stabilisation policy outside a fixed exchange rate regime is, without qualification, to use monetary policy. So the first best policy is to try every monetary means possible, which may in fact turn out to be quite easy if only policymakers adopt the right rule. Fiscal policy is a second best bodge. MM just hates bodgers.
As I explained in this post, the situation is not symmetric. I do not get annoyed with MM because I think monetary policy is a bodge. I have spent much time discussing what monetary policy can do at the ZLB, and I have written favourably about nominal GDP targets. But, speaking for just myself, I do get annoyed by at least some advocates of MM.
...
To understand why I do get annoyed with MM, let me use another car analogy. We are going downhill, and the brakes do not seem to be working properly. I’m sitting in the backseat with a representative of MM. I suggest to the driver that they should keep trying the brake pedal, but they should also put the handbrake on. The person sitting next to me says “That is a terrible idea. The brake pedal should work. Maybe try pressing it in a different way. But do not put on the handbrake. The smell of burning rubber will be terrible. The brake pedal should work, that is what it is designed for, and to do anything else just lets the car manufacturer off the hook. Have you tried pressing on the accelerator after trying the brake?”
OK, that last one is unfair, but you get my point. When you have a macroeconomic disaster, with policymakers who are confused, conflicted and unreliable, you do not obsess over the optimal way of getting out of the disaster. There will be a time and place for that later. Instead you try and convince all the actors involved to do things that will avoid disaster. If both monetary and fiscal policymakers are doing the wrong thing given each other’s actions, and your influence on either will be minimal, you encourage both to change their ways.
MM agrees that fiscal stimulus will work unless it is actively counteracted by monetary policy. Nick says we can't always rely on fiscal policymakers being able and willing to do the right thing. But since at least 2011 we have not been able to rely on monetary policymakers in the Eurozone to do either the right thing, or consistently the wrong thing. So why is anyone with any sense saying that austerity is not a major factor behind the second Eurozone recession? That is just encouraging fiscal policymakers to carry on doing exactly the wrong thing, in the real world where monetary policy is set by the ECB rather than some MM devotee.
(拙訳)
自動車のアナロジーについては後回しにして、パッチという考えに取りあえず焦点を当ててみよう。彼らの考えでは、固定為替相場制以外のレジームにおける適切な安定化政策は、留保条件抜きで、金融政策を用いることにある。従って最善の政策は、能う限りのあらゆる金融手段を試すことにある。それは、政策当局者が正しいルールを適用しさえすれば実に簡単なことである。財政政策は次善の一時凌ぎのやっつけ仕事である。市場マネタリストは、その場凌ぎの対症療法をとにかく嫌う。
このエントリで説明したように、状況は対称的ではない。私は金融政策が一時凌ぎだという理由で市場マネタリストに困惑しているわけではない。金融政策がゼロ金利下限で何ができるかについて私は時間を掛けて議論してきたし、名目GDP目標について好意的な評価をしてきた。ただ、私個人について言えば、市場マネタリストの少なくとも幾人かには困惑させられてきた。
・・・
私が市場マネタリストに困惑する理由を説明するため、別の自動車のアナロジーを使ってみよう。我々は坂を下っており、ブレーキが上手く効かないように思われる。私は市場マネタリストの代表者と共に後部座席に座っている。私は運転手に、ブレーキペダルを踏み続けると同時に、ハンドブレーキも掛けた方が良い、と提言する。私の隣に座っている人は「それはひどい考えだ。ブレーキペダルは効くはずなのだ。踏み方を変えてみるのも良かろう。しかしハンドブレーキは掛けるべきではない。ゴムの焼ける匂いはひどいものだ。ブレーキペダルは効くはずなのだ。それはそのために設計されたものであり、他のことをしたら自動車メーカーを免責することになってしまう。ブレーキを試した後にアクセルを踏んでみたりはしないだろう?」と言う。
最後の一文は公平を欠いたかもしれないが、趣旨は分かってもらえることと思う。マクロ経済的な大惨事が発生して、政策当局者が混乱し、紛糾し、頼りにならない時、惨事から抜け出すためにどの方法が最適かについてあれこれ悩みはしないだろう。それは後で時と場所を選んでやれば良い。その代わり、関係者全員に惨事の回避策を実施するよう説得するだろう。もし金融と財政の政策担当者のいずれもが、お互いの政策を前提とした場合に間違ったことをしていて、あなたがそのどちらにも最小限の影響しか与えられないのであれば、両者に政策変更を促すだろう。
市場マネタリストは、金融政策によって積極的に打ち消されない限り財政刺激策が効くということには同意している。ニックは、財政政策の当局者が常に正しいことが実行でき、かつ、それを喜んですると当てにはできない、と言う。しかし、少なくとも2011年以降、ユーロ圏の金融政策担当者が正しいことをすることも常に間違ったことをすることも当てにはできなかった。そうするとなぜ、少しでも良識のある人が、ユーロ圏の第二の景気後退は財政緊縮策が主要な要因ではない、などと言うのか?*2 それは財政当局者に完全に間違ったことを続けるように促すだけである。現実世界では、市場マネタリストの信奉者ではなくECBによって金融政策が実施されているのだ。
デロングはレン−ルイスの肩を持ち、金融緩和策では対応できない需要不足もある、という前回エントリの議論を再説している。一方、デロングの自ブログの転載エントリでは、ロバート・ワルドマンがRoweを代弁するかのように以下のようなコメントを残している。
...You are responding to Rowe who says aggregate demand can only fall short if there is money. You certainly seem to say that it requires money or some other financial instrument. This is not true.
(拙訳)
・・・Roweは総需要不足が起きるのは貨幣が存在する場合だけだ、と言っている。それに対し、貴兄は、貨幣もしくは他の金融資産が必須条件だ、と言っているようだ。それは正しくない。
ワルドマンはさらにレン−ルイスを代弁するかのような以下のコメントも書いている。
...I don't (and Wren-Lewis certainly doesn't) agree with " The neo-fiscalist question in such a situation is 'why bother'? Why not just have the government borrow (through issuing either bonds or money) and spend?" We go for "Why not just have the government spend -- by borrowing if you aren't worried about national debt orby raising taxes if you are but raise spending about 1.5 to 2 times as much if you insist on raising taxes.
(拙訳)そうした状況(=安全資産の不足)での新財政主義者の質問は、『何を悩むことがある?』だ。政府に(国債か貨幣の発行によって)借り入れさせて支出させれば良いだけではないか?
という貴兄の記述には私は(そしてサイモン・レン−ルイスも間違いなく)同意しない。我々の考えは
政府に支出させれば良いだけではないか?――政府債務を懸念していなければ借り入れによって、懸念しているならば増税によって。ただし増税に固執する場合は支出を1.5倍から2倍にすること。
だ。
こちらのコメントは、意識したかどうかは別にして、消費増税をする一方で公共投資も行っている足元の日本の状況を彷彿とさせる。
*1:このタイトルについてRoweは最新エントリで以下のようにコメントしている:
By the way, for some reason I never remember being annoyed at Simon Wren-Lewis, even when I disagree with him; but I do get very annoyed and frustrated when monetary policy does not do what I think it can do and is supposed to do.
(拙訳)
ちなみに、どういう訳か僕にはサイモン・レン−ルイスに困惑したという記憶は無い。彼と意見が一致しない場合でもだ。ただ、金融政策ができるはずですべきことになっていると僕には思われることをしない時には、僕は非常に困惑するし、フラストレーションが溜まる。
*2:ここでレン−ルイスは、以前のエントリへのMark A. Sadowskiのコメントにリンクし、自分を困惑させている市場マネタリストの一人がSadowskiであることを示唆している。