モデルの理論的脱構築

ここで紹介したEggertsson=Mehrotra論文について、Unlearning Economics (UE)が、若年層の借り入れが外生化されている上に、モデルが単純過ぎる、と批判した。それに対しサイモン・レン−ルイスが、その批判はモデルについての素人の誤解に基づいている、と諌めている
以下はレン−ルイスのエントリからの引用。

To understand complex models, we need much simpler models. (I once - in this paper - called the process of relating complex models to simpler models ‘theoretical deconstruction’.) In fact it is often sensible to start with the simpler model. For example, a particular issue with secular stagnation is to show how the natural real interest rate can be negative for decades rather than years (i.e. beyond the Keynesian short term)? What mechanism can do this? As I explained in my post, neither a standard representative agent model nor a standard two period overlapping generations model (OLG model, where the two generations are those earning and those retired) will give you that result. What Eggertsson and Mehrotra show is that a very simple three period OLG model (which adds a young generation that borrows) where borrowing by the young is constrained (they would like to borrow more but cannot) can provide just that mechanism.

That is a key point of the paper. The paper is not designed to explain where borrowing constraints come from: there is now a big literature on that. Thankfully the authors do not feel compelled to microfound these constraints. Instead the paper simply offers and explores a mechanism whereby an increase in these borrowing constraints could move the natural interest rate into negative territory, and for it to stay there. Having established that result, it is for subsequent work (which the authors intend to do) to see if that mechanism survives complicating the model, by for example adding investment.

Suppose the endeavour is successful, and a more complex but realistic model is able to provide an account of secular stagnation that includes other important mechanisms and which is based on a realistic set of parameter values. That would be a success, but those not familiar with all the work would ask: why does this model allow real interest rates to be negative when the standard models we know do not. The reply would be that the three period OLG structure was critical, and to see why have a look at the original, simple model.

(拙訳)
複雑なモデルを理解するのは、より単純なモデルが必要となる(私はかつてこの論文で、複雑なモデルをより単純なモデルに関連付ける手順を「理論的脱構築」と呼んだことがある)。実際、単純なモデルから始めることが理に適っていることが多い。例えば、長期停滞特有の問題は、自然利子率が如何にして数年ではなく数十年に亘って(即ち、ケインジアンの短期を超えて)マイナスになるのか、を示す点にある。どのような機構でそれが可能になるのか? 以前のエントリで説明したように、標準的な代表的主体モデルや標準的な二世代の世代重複モデル(所得を稼ぐ世代と引退した世代という二世代のOLGモデル)ではこの結果は出てこない。EggertssonとMehrotra が示したのは、非常に単純な三世代OLGモデル(借り手である若年世代が追加されたもの)で、若年層の借り入れに制約があると(=彼らはもっと借り入れたいのだがそれができない)、まさにそうした機構が提供される、ということだ。
それこそが論文の要点である。この論文は、借り入れ制約がどこから現れるのかを説明するために書かれてはいない。それについては既に多くの研究が存在する。そのため、ありがたいことに、著者たちはそうした制約にミクロ的基礎付けをしなくても済む、というわけだ。その代わり論文は、そうした借り入れ制約がきつくなると自然利子率がマイナス領域に移行しそこに留まる、という機構を提供し追究することに専念している。その結果が確立されれば、例えば投資を追加するなどしてモデルを複雑化してもその機構が存続するかどうか、を確認するのは後続の研究(著者たちは引き続き実施するつもりだ)の仕事、ということになる。
その試みが成功し、もっと複雑かつ現実的なモデルが長期停滞を説明できたとしよう。そのモデルには長期停滞以外の重要な機構も組み込まれており、モデルを支える各種パラメータ値も現実的な範囲に収まっているものとする。それは成功と言えるだろうが、そこに至る一連の研究をあまり良く知らない人は、次のように尋ねるだろう:我々が知っている標準モデルでは実質金利がマイナスにならないのに、なぜこのモデルではマイナスになるのか? その質問への回答は、三世代OLG構造が重要、というものとなり、その理由については、元の単純なモデルを参照、ということになるだろう。


またレン−ルイスは、もっと現実的なモデルを作って研究の方向性が正しいかどうかを見極めてから論文を書くべきでは、という想定される疑問に対して、学界ではアイディアが初期段階のうちに議論することが大切なのだ、と反論している。そして、例として、Eggertsson=Mehrotra論文へのNick Roweの批判を挙げている。Roweは、Stefan Homburgの論文を引きつつ、土地という実物資産を導入すれば実質金利は必ずプラスになる、と批判した。Roweの考えが正しければ、これ以上時間を無駄にすることなくその方向性が棄却できる、というわけだ。
ただし、レン−ルイス自身はRoweの批判を肯ったわけではなく、土地の存在下でも動学的非効率性が生じ得ることを示したChangyong Rheeの論文を参照論文として挙げている。レン−ルイスはさらに、OLGの枠組みでは必ずしも定常状態で実質金利がマイナスになることを示す必要はないのではないか、何とならばOLGモデルでの期間は数十年に亘ることが普通だから、という考察も示している。仮に定常状態での実質金利がプラスだったとしても、何らかのオーバーシューティング――どのようにしてそのようなオーバーシューティングが生じるかはすぐには想像が付かないものの――によってマイナスの実質金利が長期間続くことはこのモデルではあり得る、と彼は指摘している。